川俣の平家塚2015/06/24 11:34

2015年6月19日
弥陀ケ池の山行の疲れを癒すため山深い川俣温泉に泊った
しずかな湯里、川俣の湯の泉質は抜群であった

川向こうに史跡があるということで雨の中行ってきました

鬼怒川を渡る
写真は翌20日の朝のもの 当日は雨天で傘をさして渡りました
栗山村 川俣温泉

流れに沿って雨露に濡れた草道を下ると
小さな沢が行く手を遮った
鬼怒川とこの沢の合流点に円墳のような塚を発見した
川俣の平家塚
手前の朽ちた案内板に塚の由来の説明があった

名所 平家塚
寿永の昔 壇の浦で敗れた平家
の落人達は山陰道奥の初路をこ
の地に逃れ長い歳月を費してか
公達は愛馬を失い牛に跨りて来
りしと言う
牛と雖も遂に疲労の末川底に沈
み「牛淵」の地名をのこし敗残
の将兵悉く寄りて「大評定」を
行いしと
その結果これより上流は登れぬ
と決し自ら武装を解除し寶物
黄金千まい[大判]
くわ千まい[刀剣類]
うるし千まい[よろいかぶと類]
を一括し木炭を作り之れを覆い
花崗岩を側壁にして土を盛り塚
を作りたりと
この塚の上から暗夜に時々御神
燈が上がり村人は
見れば「目が腐る」
さわれば「手が腐る」
登れば「足が腐る」
と言い傳えられ誰もが側に寄る
ことを恐れて居りしと語り継が
れて来ている
 昭和甲寅歳  秋月
   栗山村 観光課
   栗山村 観光協会

像の背のような覆土の中に本当に黄金や刀槍、鎧などが埋まっているのだろうか
村人が発掘したかどうかは定かではない

雨の中平家塚は忘れされれたようにひっそりと鎮座しておった
川俣の平家塚


      栃木県 栗山村 川俣  (2015年6月19日)

私のイラン⑨ササン朝ペルシャのイメージ2015/01/11 20:24

断崖に刻まれたレリーフでササン朝ペルシャの痕跡を見た
それは王の権威と力を誇示するものだった


王権の叙任式
王権の象徴リボンのついた環をアフラ・マズダー神から受け取る彫像
 
 騎乗のもの
ササン朝ペルシャ叙任式
         (ナクシュ・ラジャブ)

 同じく騎乗のもの(半分はナシ)
ササン朝ペルシャ 騎馬叙任式
         (ナクシュ・ラジャブ)

 同じく騎乗のもの(アルダシール1世騎馬叙任式)
ササン朝ペルシャの叙任式
         (ナクシュ・ロスタム)

 立って受けるもの
ササン朝ペルシャの叙任式
         (ナクシュ・ラジャブ)
王の力を誇示するもの
 騎馬戦闘図(ホルムズド2世騎馬戦闘図)
ササン朝ペルシャ 戦闘図
         (ナクシュ・ロスタム)

 同じく騎馬戦闘図
ササン朝ペルシャ 騎馬戦闘図
         (ナクシュ・ロスタム)

 戦勝図(シャープール1世戦勝図)
  ローマとの戦いの勝利を誇示
  シャープール1世の前にひざまずくローマ皇帝
ササン朝ペルシャ 戦勝図
        (ナクシュ・ロスタム)
その他
 家族と高官(バフラム2世の家族と高官)
ササン朝ペルシャ 家族と高官
         (ナクシュ・ロスタム)

アケメネス朝の王のイメージは王座担ぎのレリーフのように同盟国との和の関係を
重視しているように見えるが
ササン朝の王は断崖浮彫からイメージすると権力や力による統治を第一に考えたと
言えないだろうか

       イラン・イスラム共和国   (2014年10月)

私のイラン⑧ヤズド沈黙の塔2015/01/07 09:34

沈黙の塔は風葬を行っていた施設である
ゾロアスター教では火・水・大地を汚すことを嫌った
死者を風葬したのはその意に適っているのだ

ヤズドに到着するころ太陽はすでに落ちていた
沈黙の塔は二基あった
ヤズド沈黙の塔

右手の奥の塔に登るのだ
近づくとパンフレットで見かけた同じ景色となった
ヤズド沈黙の塔

頂上へは瓦礫の坂道が伸びる
ガイドから説明を聞いてから登り始める
ヤズド沈黙の塔

急な道を苦もなく頂上入口に到着
街に灯が目立ってくる時間だ
ヤズド沈黙の塔

隣の塔を見るとその方が高く立派そうだ
現在イランでは風葬は禁止されている
頂上には一羽の鳥も飛んでいない
ヤズド沈黙の塔

円形の頂上
石畳の床があり真ん中にぽっかりと穴が口をあけている
遺体は石畳の上に並べて置かれ時間をかけて風葬に服す
最後に残った骨は穴の中へ落とされたと言う
ヤズド沈黙の塔

街の灯りが煌めいてくる時間になった
まだ登ってくる観光客がいる
ヤズド沈黙の塔

群青色に空は暮わたり辺りはすっかり暗くなった
この見慣れない建物は水道施設である
ヤズド沈黙の塔

今まで行った国では砂漠をバスで移動中トイレに行きたくなったら
車を停めて男女左右に分かれて青空トイレをしたが
イランツアー中は青空トイレは一度もしなかった
メンバーは大地を汚すことなかれとのゾロアスター教の教えを
忠実に守ったのだ

    イラン・イスラム共和国  ヤズド (2014年10月19日)


私のイラン①栄光のアケメネス朝ペルシャ2014/11/18 09:27

未知の世界へ踏み込むような気持ちでイランへ飛んだ
アケメネス朝ペルシャの遺跡に触れたり都市ごとのモスクを見ることなど短い時間であるがなんとかイランイスラム共和国の感じを掴みたい考えていた

アケメネス朝ペルシャの遺跡はテヘランの考古学博物館、ペルセポリス、パサルガダエ、ナクシュ・ロスタム、ヤズドで触れることができた

シラーズからヤズドへ向う街道の途中のパサルガダエにはアケメネス朝創成期の遺跡がある         

アケメネス朝の故郷パサルガダエの風景
パサルガダエ

オリエントを支配するアケメネス朝を築きあげたのはキュロス2世(大王)だ
パサルガダエにはその遺跡が残る
パサルガダエ


キュロス大王の宮殿
パサルガダエ キュロス大王の宮殿


水路の跡
 堀は浅く水量は少なかったようだ
パサルガダエ 水路

有翼精霊のレリーフ
 どのような神が祀ったのか
パサルガダエ 有翼精霊

キュロス大王墓
 もっとも興味深いのはキュロス大王の墓である
 この墓の形と他のものとを比較する楽しみが増えた
パサルガダエ キュロス大王墓

ペルセポリス
 アケメネス朝ペルシャの主要都市はバビロン(王の冬宮)、エクバタナ(王の夏宮)
 スーサ(行政府所在地)とペルセポリス(新年の祭典(ノールーズ))である
 ペルセポリスはダリウス大王が建設を開始したものだ

ペルセポリスの遠景
 祭典の舞台は配下の国家を圧倒するものでなければならない
 
ペルセポリス

ダリウス大王の像(イラン考古学博物館)
 ペルセポリスの建設を開始したダリウス大王の像(エジブト製造)
 多分に東洋的な衣装に驚く
ダリウス大王の像(エジプト製造)

 アケメネス朝ペルシャの勢力範囲が土台に記してある
ダリウス大王像 アケメネス朝の勢力範囲

ダリウス大王像

アバダーナ(謁見の間)
 36本の柱が支えた謁見の間では各国の使節団を迎えて新年の儀式を執り行った
ペルセポリス 謁見の間アパダーナ

ダリウス大王謁見の図(イラン考古学博物館)
 アバダーナではこのように使節団と謁見したのであろうか
 ダリウス大王が謁見する姿がレリーフとして残されている
クセルクセス1世謁見のレリーフ

 ダリウス大王の椅子の後ろ同じレベルに立つ王はクセルクセス1世?
クセルクセス1世謁見の図

アパダーナ階段のレリーフ
 アパダーナは30段ほどの土台の上に建っている
 階段の土台の壁には民族衣装を身に付け特産物を貢物として献上に訪れた使節の様子が
 描かれている
 使節団の数は23カ国にもおよぶ
 メディア人から始まり最後は23番目のエチオピア人である

 壷と馬車を献ずるアルメニア人
  3段あるうち2段目の最初に(最初から8番目)アルメニアの使節が描かれた
ペルセポリス アパダーナ階段のレリーフ

ダリウス大王の宮殿(タチャラ)
 儀式のため滞在する王の宮殿もある
ペルセポリス ダリウス大王の宮殿

クセルクセス1世の宮殿(ハディシュ)
ペルセポリス クセルクセス1世宮殿

クセルクセス門
 クセルクス1世が築いたクセルクセス門は各国の使節団を迎えたことだろう
ペルセポリス クセルクセス門


ナクシュ・ロスタム
 ペルセポリスから北東6キロの断崖ナクシュ・ロスタムに王たちの墓所がある
 この墓所はクセルクセス1世、ダリウス大王、アルタクセルクセス1世、ダリウス2世
 とされている
 このうち銘文で確認されている墓はクセルクス1世の墓のみと説明があった
ナクシュ・ロスタム

クセルクセス1世墓
 十字架の形をした全体像、2段の王座担ぎ
 王座の上では中央にアフラ・マズダを配した王の礼拝
 4本の柱のホマ柱頭の部分は柱と梁との組み合わせが見て取れる
ナクシュ・ロスタム クセルクセス1世の墓


ゾロアスター教
 王墓や神殿などに刻まれたアフラ・マズダはアケメネス朝ペルシャの時には
 ゾロアスター教が王朝の精神面で支えてとなっていたと思われる
ヤズド ゾロアスター教神殿

アフラ・マズダ神(ヤズド)
ヤズド ゾロアスター教神殿

 ゾロアスター教は拝火教ではない
  新年祭ノールーズの習慣と仏教のそれは似ていると言う
ヤズド ゾロアスター教神殿

 ヤズドの神殿では今も聖なる火が燃え続けている
ヤズド ゾロアスター教神殿

未完成の門
 ダリウス3世の時アレクサンダー大王との戦いに破れアケメネス朝は滅亡した
 この時建設中の門は未完成のままペルセポリスに残されている
ペルセポリス 未完成の門


キュロス大王が築いた古代王国アケメネス朝ペルシャ
イランの人々が人気ナンバーワンのあげる意味が納得できた


     イランイスラム共和国 アケメネス朝ペルシャ遺跡 (2014年10月)

クメール遺跡のアンコールワット朝夕景観2013/11/07 16:40

日の出のアンコールワット

  アンコールワットの建物を背にして日が昇る
アンコールの日の出

  聖地の水連が花開く
アンコール 水連

  待ち望んでいた朝日が観衆の前で昇った
アンコール 日の出待つひとびと

  アンコールワットに昇った太陽
アンコール 日の出


昼間のアンコールワット
  昼間のアンコールは翡翠の色だ
昼間のアンコール


アンコールワットの夕景
  アンコールワットの正面に日が沈む
アンコールの夕景

  ひとびとは夕焼けに染まりシルエットとなって帰っていく
アンコールの夕景

  環濠の水面に夕空が映る
            夕焼けのアンコールは遺跡との別れにふさわしい
アンコールの夕景

参道に残る足跡
  
アンコールの足跡

  私がここで数日間動き回った痕跡はこの足跡のように遺跡に残せないが
  痕跡は私の記憶に編み込まれその断片がグログにはみ出して
  かろうじて残せるだけだ


   カンボジア シェムリアップ アンコールワット (2012年10月)

クメール遺跡のひとびと2013/10/30 16:47

バイヨンの回廊に刻まれたクメールのひとびとの営み
それは戦争と平和の姿である

戦争
  チャンパ水軍
バイヨン チャンパ水軍

  行進
バイヨン チャンパ兵士の行進

  戦い
バイヨン チャンパ兵士との戦い

  鰐の餌食
バイヨン 鰐に食われる兵士

平和
  戦いに勝利してひとびとが手にした喜び
  食べること それがひとびとの共通する喜び
バイヨン 宴会準備

  
  鹿の釜ゆで
バイヨン 鹿の窯ゆで

  

平和に潜む闘争心
  

    闘鶏
バイヨン 闘鶏

    闘犬
バイヨン 闘犬
  


ひとの営み戦争と平和の構図はクメール王朝の時代と今も変わっていない

     カンボジア シェムリアップ アンコール遺跡 (2012年10月)

クメール遺跡のヒンドゥーの物語2013/10/25 18:04

バンテイアイ・スレイ
  経蔵の破風などに施された彫刻はすばらしい

  ハンサに乗るブラフマー
バンテイアイ・スレイ 聖鳥ハンサ

  象の聖水を浴びるラクシュミー
バンティアイ・スレイ 象

  カーラに乗るヴィシュヌ
バンテイアイ・スレイ カーラに乗るヴィシュヌ

  大雨を降らすインドラ
バンテイアイスレイ 大雨を降らすインドラ

  悪王カンサを踏み殺すクリュシナ
バンテイアイスレイ カンサを踏み殺すクリシュナ

  猿王スグリーヴァと兄ヴァーリンの戦い
バンテイアイスレイ 猿王スクリーヴァ兄ヴァーリンの戦い

  カイラーサ山を揺らす魔王ラーヴァナ
バンテイアイスレイ カイラース山を揺らすラーヴァナ

  このレリーフを見て当時のひとびとは今日の自分以上に
  さぞ感動したことだろうな!!
  


  カンボジア シェムリアップ アンコール遺跡 (2012年10月)

クメール遺跡の観音菩薩2013/10/23 14:48

アンコール・トムやタ・プロムなど
  クメールは仏教の遺跡も残している
アンコール・トム バイヨン 観音菩薩
        (バイヨンの四面尊顔塔観音菩薩)

アンコール・トム
  南門
アンコール・トム 南門 観音菩薩

  南門上部
アンコール・トム 南門 観音菩薩


  バイヨン
アンコール・トム バイヨン 観音菩薩



タ・プロム
タ・プロム 観音菩薩


    カンボジア シェムリアップ アンコール遺跡 (2013年10月)


クメール遺跡の乳海攪拌2013/10/21 09:38

アンコールワット
  アスラ王が竜王の頭をかかえる
  竜王をアスラとデーヴァが左右に分かれて曳きあう
アンコールワット 乳海攪拌

  大亀の上のマンダラ山が心棒だ
  アスラとデーヴァが曳きあう竜王は
  マンダラ山を回転させ大亀は大海をかきまわす
  すると海中から天女が飛び出し神女ラクシュミーが誕生
  ヴィシュヌ神は不老不死の薬アムリタを手に入れる
アンコールワット 乳海攪拌


ベンメリア
  廃墟に乳海攪拌と思われるレリーフを偶然発見
ベンメリア 乳海攪拌



以下はただ単にナーガをアスラとデーヴァがかかえているだけかも知れないが
私には乳海攪拌として勝手に考えた

プリヤ・カン
  (左側)
プリヤ・カン アスラ

  (右側)
プリヤ・カン デーヴァ


アンコール・トム(南門)
  (右側)
アンコール・トム アスラ

  (左側)
アンコール・トム デーヴァ


    カンボジア シェムリアップ アンコール遺跡 (2012年10月)

クメール遺跡のアスラとデーヴァ2013/10/20 05:09

アスラ(悪神)とデーヴァ(善神)像は都城や寺院の門に向って
参道を進むと左にデーヴァ右にアスラが配置されている

プリヤ・カン
  (アスラ)
プリヤ・カン アスラ

  (デーヴァ)
プリヤ・カン デーヴァ


アンコール・トム(南門)
  (アスラ)
アンコール・トム アスラ

  (デーヴァ)
アンコール・トム デーヴァ

バコン
  寺院の基壇に描かれているアスラ
バコン デーモン


  アスラの表情の方が現代の人間の様を現わしているようだ
  

  カンボジア シェムリアップ アンコール遺跡 (2012年10月)