湯ノ丸山登山日記 ― 2022/07/04 15:16
令和4年6月30日猛暑をついて湯ノ丸山へ
1.登山記録
地蔵峠駐車場(標高1730m) 5時45分出発
↓
第一リスト山頂(標高1845m) 6時10分
↓
鐘分岐(標高1860m) 6時40分
↓
湯ノ丸山南峰山頂(標高2101m) 7時55分
↓
湯ノ丸山北峰 8時15分
↓
湯ノ丸山南峰山頂(標高2101m) 8時40分
↓
鐘分岐(標高1860m) 9時40分
↓
中分岐 10時05分
↓
臼窪湿原 10時35分
↓
キャンプ場 10時50分
↓
地蔵峠駐車場(標高1730m) 11時10分到着
合計 5時間25分
2.湯ノ丸山山頂からの眺め
(1)北峰からの眺め
南方面:南峰の向うに富士山、八ヶ岳
北方面:菅平高原、四阿山
(2)南峰からの眺め
東方面:浅間山、浅間隠山
西方面:烏帽子岳
3.湯ノ丸高原の花々
レンゲツツジ(つつじ平)
レンゲツツジ(湯ノ丸山中腹)
ゴゼンタチバナ(湯ノ丸山中腹)
ハクサンシャクナゲ(湯ノ丸山中腹)
コケモモ(湯ノ丸山中腹)
サラサドウダン(鐘分岐付近)
4.動物
牧牛たち(つつじ平)
5.高齢な登山夫婦
最後の力を振り絞って南峰到達間際の女房

無事到達できて満足な表情の夫

酷暑の日々が続いて登れるか心配したが、早朝から挑戦することで無事に登頂できた。今回が最後の登山となるかどうか??女房はこれが最後と登山の度に呟くが、私はまだ結論を出していない。しかしシューズがぼろぼろになっていてもう止め時だよと足元から囁きが聴こえてくる。
地蔵峠から蓼科山山頂の移動局と交信ができた。蓼科山へ登山したことを思い出しながらマイクを握った。
写真:令和4年6月30日撮影
群馬県 吾妻郡 (令和4年7月5日)
ケロちゃんとのお話し 夏 ― 2022/07/22 13:52
シュレーゲルアオガエルのケロちゃん、めっけしょ!!
今年もぼくの庭に姿を見せてくれたね
おじいさん、いつもおいらを歓迎してくれてありがとう
なんとか冬を越せたよ
でも今年は酷暑や大雨と変な気候だな
この庭のアジサイもいつもよりバカでかくなっているよ
姿を隠すのにはいいけどね
いつも通りミョーガ畑から蝉のミンミンちゃんが
這い出てこれるかちょっと心配だよ
ミンミンちゃんの抜け殻も年々少なくなってきているんだ
いつものとおり這い出してきてミンミンと鳴き声を庭に響かせて欲しいな
夏のケロちゃん、ミンミンちゃんと秋のコオリギのコロちゃんの鳴き声は
わが庭の音楽師だもんな
気候も異常だけと
いまだコロナが世界を席巻 こんなのどかな地方でも48人も感染者が出ている
国連の機能不全、ぷーちんこの理不尽な殺戮は未だ終わる気配がないし
この国では若者が政界の派閥親分を撃ち殺す事件が起きた
世の中何処へ向かってるんだ
おじいさん あまり心配しすぎないですか
この庭はこんなに明るいじゃぁないか
今日はばあさんの誕生日でめでたい日じゃあないか
季節がめくるめく入れ替わり自然が華やぎを繰り返す
平気で人を騙したり作物を盗んだり人を傷つけたり
こんなくにではなかったけど
アッ??シュレーゲルケロちゃん、そういえば君の鳴き声をまだ聴いたことがないよ
涼しくなったら声を出してぼくに教えてネ・・・
ではごきげんよう またね!
群馬県 吾妻郡 (令和4年7月22日)
天神平ハイキング日記 ― 2022/07/31 09:38
令和4年7月25日天神平にハイキングに出かけた
天神平にスキーで訪れたのはもう50年以上も前のことだった
もうその時の記憶は残っていない
8時始発の谷川岳ロープウェイのゴンドラに乗り込み天神平駅に到着したのは8時15分
早速新鮮な気持ちで散策を開始した
1.ハイキングルート
天神峠へはペアリフトは利用しないで足で登ることにした
天神平駅出発 8時15分
↓ 天神平散策
天神峠到着 9時30分
↓ 天神峠散策
天神峠分岐到着 10時45分
↓
天神平到着 11時45分
↓天神平散策
天神平駅到着 12時00分
2.展望
天気に恵まれ展望は満足できた
天神峠から
トマノ耳、オキノ耳
白毛門、朝日岳連峰
天神峠登山道
高倉山、武尊方面
3.花々
高山植物のお花畑を楽しむ
天神峠
ニッコウキスゲ
シモツケソウ
天神山登山道
クルマユリ
天神平
クガイソウ
ヤナギラン
ニッコウキスゲ
4.ウォーキングポイント
天神平
高倉山
天神山登山道

天神峠
天神峠分岐

5.動物たち
天神峠の黒山椒魚
令和4年7月25日撮影
前々から女房を天神峠に残してトマノ耳まで登ってこれるだろうと思っていたが、実際は熊穴沢避難小屋まですら無理で天神峠分岐で天神平駅へ直接下山することとなった。
老いた二人はもう登山は限界だと思い知らされた山行となった。
天神峠分岐で下山途中の婦人に撮ってもらった写真が二人の登山最後の記念写真となってしまったようだ。
群馬県 利根郡 (令和4年7月31日)
最近のコメント