行進曲は必要されなかった2021/07/28 09:27

TOKYO 2020 OLYMPIC

   もう行進曲は必要でない それがこれからの時代を象徴する
Tokyo 2020 開会式

    と私は感じた
    俺たちの時代を引っ張ってきたものが効力を失い
    君たちは解放されて星空に散らばった満天の星となった
    星々をまとめて率いるものはなにか
    君たちは共にそれを何とするか問われている・・・

写真:NHKテレビ中継放送より撮影

           JAPAN        (令和3年7月28日)

桜が急に満開に2021/04/02 16:40

遠くから桜の花の開花の便りが届くのを聴いていた
この山里では満開となるまでもう1週間かかるだろうと考えていた
4月1日
明け方新年度の初の散歩に出かける
散歩コースは一周400歩の周回コースだ
目の先の神社に桜の木が何本かある
月が薄らと浮かんでいた
この桜の木は私が生まれる前からあるこの桜はこの神社でいちばんの古木である
令和3年桜咲く

古木ではあるがまだまだ毎年多くの花を咲かせてくれる
枝を見上げるとどうも予想より満開は近いようだ
令和3年桜と月

4月2日
もしかすると満開となるのが早まるのではないかと思ったとおり翌日桜は満開となった
令和3年4月2日桜満開

振り返って眺めると山里の街はすっかり春化粧した
令和3年4月2日春景色

令和3年4月1日~2日撮影

英霊殿と呼ばれるこの神社には桜の大木が並んでいた。私が小学の頃は、桜の幹に照明を灯し区民こぞって集まり夜桜を楽しんだことを思い出す。しかし当時のもので残るのはこの1本のみとなってしまった。今は明かりが灯ることもなく、花見に見える人の姿も少なくなってしまった。神社からひとびとの足が遠退いている時代にあって桜の木の役割を今こそ再評価すげきではなかろうか。

朝夕の光の加減で趣が変わります(写真追加)
4月7日
朝方の桜
朝日の光線が水平にあたり目覚めます
4月6日朝方の桜1
そして頬を染めます
令和3年4月6日朝方の桜2

4月5日
夕方の桜
夕方には傾いた強い光線を受けて光を反射して輝きます
令和3年桜咲く(夕方)
英霊殿の桜
令和3年桜咲く(夕方)

         群馬県  吾妻郡    (令和3年4月2~7日)


柿の枝にモズ飛来ス2021/03/30 21:32

まだ芽吹きのしない柿の木の枝にモズが飛来した
特に囀ることもせずもの静かだ
柿の枝に飛来したモズ

何をするのかと見ていると、どうも枝にからんだつるに関心があるようだ
柿の枝に飛来したモズ2

そして嘴でつるを噛み切って口に銜えて飛び去っていった
柿の枝に飛来したモズ3

令和3年3月30日撮影
モズの子育てを終わる時期は4月半ばであると聞くが、いまごろ巣作りをしていたのであれば遅いのではないだろうか?といらぬ心配をしてしまう
こんな想像も些細な楽しみとしてシャボン玉のようにこころの中に飛翔する


       群馬県 吾妻郡         (令和3年3月30日)

令和3年2月19日の火星2021/02/20 21:38

アメリカの火星探査車「パーシビアランス」が日本時間19日早朝火星に着陸したという
その日の夜18時過ぎ その火星を光り輝く月の右横に発見した
令和3年2月19日夜 火星

火星探査車パーシビアランスとは忍耐という意味であるそうだ
火星の苛烈な環境に耐えて使命を全うするということだろうか
令和3年2月19日夜 火星2

カメラのピントがあまい その分光が分散して火星らしい色彩の光をとらまえた
令和3年2月19日夜 火星3

令和3年2月18日 18時30分撮影


         群馬県 吾妻郡    (令和3年2月20日)


とある温泉 廃校とウグイス2021/02/14 14:31

とある温泉に出かけた
とある温泉は奥○○湖と○○湖を挟んで谷間に温泉が開けている
湖と湖を結ぶ谷川(○○川)に沿って日向見、ゆずりは、新湯、山口、温泉口と温泉場がつづきここの温泉の泉質は水晶のように清らかで美しい
その山口というところにそこから急な坂を登ったところに廃校がある
この廃校は町の小学校でXの父が校長をやっていた時分の父との想い出がXの記憶として残っているXにとって懐かしいところである
四万の第三小学校
役割を奪われた学校は捨て去られても今も姿を晒している
私はいまの子供は不憫であるような気がする
数として計算されて纏められて運び去られ地元で育てられるべきひとのこころを育てる機会が奪われているような気がする
吾妻谷には廃校が多い、どこの廃校にいっても私はそんな気持ちになるのだ

校長室に掲げられていたXの父の写真はもうなかった。Xの想い出話しを聴きながら廃校の構内を一周してから坂道を下った
そのとき目に留まった野鳥が以下である
私は名前はわからなかったがXが「うぐいす」だよと言った
だからここではうぐいすということにした
四万のうぐいす

ほんとうにうぐいすかどうか???
四万のうぐいす

坂を下ったところに上の湯があり谷川の流れを遡ってゆずりはで一泊した
四万川


文中のX(エックスとは)アマチュア無線の会話でいう妻(女房)のことである

           群馬県 吾妻郡    (令和3年2月14日)

令3年2月7日の訪問者2021/02/09 15:27

午前10時ごろポボーと外から聴こえたので見ると
柿の枝に白い鳥が止っていた この鳥がポポーと鳴いていたのか定かではない
メスのようであるように思えないか
山鳩令和3年7月7日


すぐに飛び去るでもなく餌を探すのでもなく耳をすましている何かを待っているようだ
山鳩令和3年2月7日(2)


別に仲間(オス?)が迎えにくるでもなくしばらくすると立ちあがって
より安全な隣の松の茂みに移っていった
山鳩令和3年2月7日(3)

我が狭い庭であるが何本かある低木の枝々の茂みは訪問者にとって安全な空間を提供しているようだ
老人はそんな庭の物語を想像しながら僅かな日々の楽しみを得ているのです


           群馬県 吾妻郡   (令和3年2月9日)

令和3年1月7日の訪問者2021/01/08 16:36

令和3年新年の2番目の訪問者来る

庭先の柿の木
見慣れない訪問者が来た
幹にぶらさがって嘴で幹や枝をつついて餌を探している
1月7日の訪問者
いつものひよどりにしては姿が派手だ
1月7日の訪問者2
これはきっとオスだろう (派手ないでたちはオスの象徴だ)
1月7日の訪問者3
しばし餌探しを終え飛び去った
1月7日の訪問者4

次の訪問者はメス鳥のようだ
1月7日の訪問者5
別に餌探しもしないで寒風が吹き来る方向を向いて
長い時間枝に停まっている
1月7日の訪問者7
先程のオスと夫婦でオスが餌を運んで来るのを待ちわびているのか
この鳥もやがてオスが戻るのを待たずして飛び去っていった
(本当に夫婦であったのかどうか?   不明である)
1月7日の訪問者6
  

郵便屋さんに続く新年2番目の訪問者でした
今年も庭に飛来する野鳥を観察するのが楽しみのひとつである

しかし、この訪問者はひよどりのようでもあるが正解であるのか調べてみよう

調べた結果(1月8日 午後22時) アオゲラ(オス)とヒヨドリ(メス)

令和3年1月7日 撮影


           群馬県 吾妻郡     (令和3年1月8日)

賀正(令和3年元旦)JAPQI2021/01/01 08:34

賀正 
 皆々様のご健康とご多幸をお祈りいたします
Wダイヨモンド富士 令和3年元旦

 令和3年 元旦
                             JA1PQI

画像:テレビ朝日提供「Wダイヤモンド富士」

           群馬県 吾妻郡   (令和3年1月1日)

木星と土星が接近して見える2020/12/23 21:45

木星と土星が接近して見えると聞いて急いで南西の空を眺めた
木星と土星はふたつの光点となって山影に沈もうとしていた
令和2年12月22日 木星と土星

小型の天体望遠鏡で木星とその衛星を見て感動してからどんなに時間が経ったことか
令和2年12月22日 木星と土星

肉眼で見るとひとつの星影もふたつにダブってしまうそんな年齢になってしまった
私がこのような光景を眺めることはもうないのだ
しかし、ふたたびこの光景が見える時まで人は存続できるのであろうか??
令和2年12月22日 木星と土星

令和2年12月22日午後6時頃撮影


          群馬県 吾妻郡    (令和2年12月23日)


令和2年12月13日未明2020/12/13 16:47

      月に金星
令和2年12月13日夜明け前 月に金星

令和2年12月13日夜明け前 月に金星

令和2年12月3日夜明け前 月に金星

令和2年12月13日夜明け前 月に金星

令和2年12月13日未明撮影

吾妻谷にも新型コロナの感染の脅威が迫って来ました。心配、困った

          群馬県 吾妻郡   (令和2年12月13日)