5月~9月朝の散歩道2025/09/29 15:44

5月~9月朝散歩によるスナップをまとめてみました。
(5月)
田植えの準備が始まった田んぼに鴨が姿を見せ
5月の田んぼに鴨飛来
田植えが済んだ田んぼもありました
5月の散歩道 田植え

(7月)
稲の成長は私に生きる力を与えてくれました
朝日を受けて葉先の朝露ネックレスは煌めきます
7月の散歩道e
アレ!水不足? 田の水がない
7月の散歩道p
水路には水が滔々と流れているのにどうしたんだ
7月の散歩道o
後である人に尋ねると、これは稲の根を強くするため一時水をきるとのことでした。
「土用干し」と言うそうです。(梅干しも土用干しといったな)

7月の終わりになると稲も穂をつけ始めました
7月の散歩道n

8月に入っても相変わらず朝の散歩で自然から成長パワーをいただきました
(8月)
稲穂は順調に成長して頭を垂れ始めました。
稲実をつけ始める
(9月)
9月に入ると黄金色に色を変えます
黄金色に変わる

秋分の日を過ぎると
秋分の日を越える
刈り入れ間近です
24日稲刈り間近
26日刈り入れが始まりました
26日刈り入れ開始
そして昔ながらの稲架掛け(はさがけ)をする農家もありました
はさがけ(稲架掛け)
昔は一面に稲架掛けの景色が広がっていましたネ
はさがけして干す
お米を美味しく食べたいですネ
田んぼの風景をまとめてみました
令和7年9月29日
              群馬県 吾妻郡 中之条町

2月8日は一日中雪降り翌9日朝の雪景色2025/02/09 15:58

2月8日は予想に反して雪一日中降り止まず
翌9日朝我家2階の西の窓から雪景色を眺める
屋根上に無線アンテナが2基あり
左側水平アンテナ背景は「真田丸」でより有名になった「岩櫃山」802.6メートル
右側の垂直アンテナの背景は薬師岳974メートルと
   右に連なる高嶺は吾嬬山(かづまやま)1181メートルです
ふるさと雪景色の山並み

この山景色は子供のころから眺めて馴染んだものです
故郷を離れていた時もこの景色はこころの支えでありました

令和7年2月9日撮影
            群馬県 吾妻郡 中之条町


中之条町大國魂神社の桜が満開になりました2024/04/15 16:10

三月の寒さが続き春の訪れが遅かった中之条町にも
四月中旬、ウグイスの鳴き声とともにいきなり桜が満開になりました
中之条町の大國魂神社の桜です
中之条町大國魂神社の桜
本殿の精巧な彫刻で有名な神社です。
昔はソフトボールやジャングルジム、砂場など子供達が遊そぶ賑やかな声が響いた境内でしたが、今は子供の姿もなく静かな神社さんになっています。
中之条町大國魂神社の桜
夜の灯り、花見の宴会、踊りに興じる大人たち、今は跡形もなし

毎年静かに桜は咲き花弁を散らし私に春の訪れを告げてくれます
今日は25度超える暖かさ、花弁が風に音もなく舞っています

令和6年4月15日撮影

          群馬県 吾妻郡 中之条町


月食月没する朝2023/10/30 15:28

10月29日早朝月は地球の影と離れながら西の山蔭へ落て消えた。
月食の月歿
明るい明日(あした)があるだろうか
明るい未来が見通せない これが現在の確信だ

令和5年10月29日撮影
      群馬県 吾妻郡 中之条町 

北軽井沢魚止めの滝2023年5月23日2023/05/24 16:05

吾妻川に合流する長野原町の熊川上流北軽井沢に浅間大滝と魚止めの滝がある
魚の遡上を拒むという三段の滝は昨日からの雨で音を高めて勢いよく新緑の谷を流れ下っていた
水かさを増す魚止めの滝
令和5年5月23日撮影

       群馬県長野原町北軽井沢    (令和5年5月24日)


今晩望月さまがホオズキの実になりました2022/11/09 15:02

令和4年11月8日今晩望月様が
2022年11月8日19時過ぎ
ほおずきの実になりました。
2022年11月8日19時半過ぎ
令和4年11月8日撮影

           群馬県吾妻郡    (令和4年11月09日)

こんな見事な夕焼け朝焼けが出現2022/10/14 14:25

こんな見事な夕焼け(10月11日 夕)
中之条町の夕焼け(10月11日)
つづけて翌日も見事な朝焼け(10月12日 朝)
中之条町の朝焼け(10月12日)

         群馬県吾妻郡中之条町 (令和4年10月14日)



世立のしだれ栗と大仙の滝2022/08/28 10:24

上越国境の白砂山を起点として白砂川は重なり合う山々をぬって六合の里を流れ下っている。
世立は流れに沿って点在する集落のひとつで、日当たりの良い山の中腹にある集落である。

世立しだれ栗
しだれと聴くとしだれ柳やしだれ桜を思い浮かべるが栗で「しだれ」は珍しいと思いませんか?それも立派な大木です。
世立のしだれ栗
 
天然記念物に指定されているこの栗の木は私のように老木に違いないと思っていたが、
ちょうど実をつけるこの頃、この老木の枝に栗の実がいっぱい垂れ下がっている風景は驚きである。私も頑張らねば・・・
世立のしだれ栗2

世立大仙の滝
世立にはもうひとつ名物があります。それは世立八滝です。一番立派な滝はこの大仙の滝で今の時期「涼」です。この展望台より下へ滝壺まで降りることができます。紅葉もいいかもね・・・
世立八瀧 大仙の滝

野反湖のキャンプやハイキングの帰り、温泉を楽しんだ帰りに是非立ち寄って見て下さい。

令和4年8月26日(migi-tang)撮影


        群馬県 吾妻郡 中之条町 六で合 世立
 

中之条ガーデンズ花桃の丘散策2022/04/18 14:14

2022年4月16日中之条ガーデンズの花桃の花の終わりばなを散策した

ひょうたん池を埋め尽くす桜の花びら
今年は桜の花が盛んでいつもより多く花びらを散らした
ひょうたん池が一面花びらで埋まる光景は珍しいのだ
池の鯉はさぞ息苦しいことだろう(ほんとかな?)

北の斜面に広がる花桃の丘の様子を眺めてみよう
ローズガーデンから見た花桃の丘

同じくスパイラルガーデン越しに花桃の丘

丘に登って春の息吹を思う存分感じる 空気もうまいのだ
ハナモモ(桃色)、レンギョウ(黄色)、ユキヤナギ(白色)がグラデーションする春の小径を歩く最大の楽しみ

花桃の丘からの眺めも素晴らしい
穏やかな姿の榛名連山が見渡せるのは中之条だけだ

16日はキッチンカーも出てガーデンズ内は賑やかでした

花桃の丘の限定公開は17日で終了しました
次は薔薇の花咲く6月のローズガーデンが見応えがあります
もうその準備(花の手入れ)も万端なようです


        群馬県 中之条町  (2022年4月18日)

ゴーヤとケロちゃん2021/08/07 13:35

ことしは我が庭の季節の劇場にケロちゃんの出演が少ない
飛んでくる鳥や草むらに潜んでいる蛇の餌食になってしまったのかと心配していた

と ベランダの日除けのゴーヤとフウセンカズラのネットをふと見ると
ケロちゃんのシルエットが・・・
2021年8月ケロちゃん1

ご主人さまよく見つけましたね・・・
今年はこの庭では仲間が少ないんだよ
だからベランダまで這いあがって避難するケロは少ないのさ
2021年8月ケロちゃん2

そうなのか・・・
この庭には餌を求めて飛来する小鳥の群れが多いんだ
多いということは餌が多いということなんだろうな・・・
庭を眺めている分にはここは楽園だと感じるけどケロちゃんにとって油断できない
危険地帯なんだな・・・
カマキリだって建物に寄り添って外敵を避けて生れて成長しているんだ
ゴーヤの葉っぱとネットでここでは外敵をシャットアウト・・・
ここはケロちゃんの安全地帯さ   お元気で・・・・

           群馬県 吾妻郡   (令和3年8月7日)