てくてく谷川岳山麓清水越古道ハイキング2017/09/02 20:40

谷川登山に50年ぶり挑戦とはならずして麓の清水越古道の一部を歩いてきました
8月25日金曜日は午前9時から雨というFBな予報なので湯檜曽川に沿った区間は
雨の降りだす前にクリアー出来るように計画しました

5時50分 土合橋 清水越古道(新道)入口 出発
         車は進入できません
清水越街道新道入口

     歩きはじめてすぐに西黒沢を飛び石を踏んで徒渉
         西黒沢に架かる橋は瓦礫に埋まっていました これでは車は入れません
西黒沢を渡る

      

      マチガ沢出合(新道)の手前は・・・
        一ノ倉沢出合(新道)へ着くまでは街道から谷川の山容が望めました
マチガ沢出合(新道)の手前

        マチガ沢が近ずくと駐車スペースや休憩小屋があります
マチガ沢出合(新道)手前
         小屋を過ぎると道は登りとなります

6時25分 マチガ沢出合(新道)到着
         この沢には板を渡した橋がありました
マチガ沢出合(新道)

6時52分 一ノ倉沢出合(新道)まで進む
        この沢に橋がありません 雨が降ったら徒渉は危険すぎます
一ノ倉沢出合(新道)

7時05分 一ノ倉沢分岐(新道)
        小さなケルンがありました そろそろ天気が怪しくなってきた
        雨が降り出すまでになんとか新道の沢越えを終わらせないと
一ノ沢分岐(新道)

7時12分 幽ノ沢出合(新道)
         ここも橋無し 浮き石を踏んで足は流れにバシャ 靴の中は水浸し
幽ノ沢出合(新道)

7時35分 JR巡視小屋 到着 (途中から雨が降り出した)
        ここから先は蓬峠方面(新道)へ続きます
        私はここで標識で示されない旧道方面をめざして左に折れて
        急登の道を旧道へ登ります
JR巡視小屋(新道)
         またこの奥の左手に虹芝寮という小屋がありました
虹芝寮(新道)
         

        雨足が強くなったのでjR巡視小屋でカッパを着る

8時06分 国道分岐 JR巡視小屋から急登を登りきる
        ここからは清水越街道(旧道)を下って行きます
国道分岐
 
         幽ノ沢の手前にある水場「ブナのしずく」です
ブナのしずく(旧道)

8時34分 幽ノ沢出合(旧道) 雨は強くなるばかり
幽ノ沢出合(旧道)

        旧道には明治18年清水越国道開通当時の石垣が残る
明治18年開通当時の石垣

9時00分 一ノ倉沢出合(旧道)
         ここが今日のハイキングの一番の目標地点
         幽玄な世界に暫し雨の中立ち尽くす
一ノ倉沢分岐(旧道)

9時40分 マチガ沢出合(旧道)
マチガ沢出合(旧道)

     谷川岳登山指導センター 休憩30分
     谷川岳山岳資料館    見学25分

11時20分 土合橋 到着 ハイキング終了
        雨で増水した湯檜曽川の流れ
土合橋 湯檜曽川

雨で沢が増水する前に沢を徒渉してなんとか計画どおり無事にハイキングができました
楽しみにしていた谷川の山容は雨雲のため見られませんでしたが歴史に残る清水越え古道を歩き歴史の一編に浸るとのもう一つの楽しみは手にすることが出来ました
また雨の景色は幽玄の世界を演出してくれました
登山家の夢憧れの一ノ倉などの断崖は多くの命を奪い続けています 私の背後では岸壁に散った彼らの霊が漂っているのかもしれません 雨の谷川は霊山と呼ぶのにふさわしい祈りの響きが漂っていました
一ノ倉沢にて
     


歩行距離 約9キロメートル
最高地点 国道分岐 標高900メートル
最低地点 土合橋  標高690メートル
コースタイム 3時間40分 (実績4時間10分)    
※雨天の場合新道区間は増水による危険大

         群馬 水上 谷川岳     (2017年8月25日)

29ふるさと秋①Jアラートを受信したケロちゃん2017/09/05 16:13

9月に入り庭のケロちゃんも秋の気配を感じているようです
        朝の気温が15℃と裸のわしゃあ寒さが身にしみるよ
9月のケロちゃん

        電力メータのボックスに入り風を避ければいくぶん寒さがやわらぐぞ
        それに木の葉の上より安全だしな
9月のケロちゃん

        相棒を集めておしくらまんじゅうしたらもっと気持ちいいよ
9月のケロちゃん

アッ・・Jアラートを受信 北鮮の核ミサイル攻撃??
         ケロちゃん避難!!
9月のケロちゃん

あっしも町の防災無線から通報されたJアラートを受信したのは初めてだったよ
サイレンの音はかなり不気味だったな  
どうも朝鮮はドイツのように犠牲が少なく統一しそうもないな!!
どちらの色にも染まらない中立国家としての統一しか安定する道はないのかもネ
ケロちゃん!!どうかな??

          群馬 吾妻 ふるさと  (2017年9月5日)


はてな?この虫なんだろな??2017/09/20 20:38

9月18日 秋祭が行われている神社の境内で机上を這う虫を発見
ここいらでは見かけない虫だ??何の虫だろうか??
見かけない虫


          群馬 吾妻 ふるさと  (2017年9月18日)

てくてく桐生市吾妻山ハイキング2017/09/25 15:32

桐生市にある吾妻山(標高481メートル)に登りました

吾妻山ハイキングコース案内図
桐生市吾妻山

6時50分 吾妻公園駐車場 出発
      谷合に造られた吾妻公園をぬけて登山口へ

7時15分 吾妻山登山口
      石がごろごろしている
桐生市吾妻山登山口
 


      第一男坂第一女坂分岐下 急登第一男坂を登る
桐生市吾妻山第一男坂女坂


7時30分 トンビ岩
      急登を登りヤッ急に開けた景色が美しい
桐生市吾妻山トンビ岩


7時52分 第二男坂女坂下 二番目の男女分岐
      ここは右側の緩やかな女坂を選択
桐生市吾妻山第二男坂女坂

8時12分 吾妻山頂上到着
      左右に新鮮な榊を供えた石の祠
      そのほか時計、寒暖計など備えつけてある
      三角点は自然破壊が進んでいるようだ
桐生市吾妻山頂上

      遠く山並みの上に富士山の頂上が薄らと顔を出している
      桐生市街を見下ろすと火事の現場に遭遇した
桐生市吾妻山山頂

8時52分 吾妻山下山開始
      第二女坂
9時28分 トンビ岩
      第一女坂
9時35分 吾妻山登山口
      吾妻公園まで下る
桐生市吾妻山公園

10時10分 吾妻公園駐車場 到着(ハイキング終了)

その後徒歩で桐生が丘動物園へ 久しぶり動物園を楽しむ
      本格的な動物園で多くの動物たちを観察することができました

      チャコとライラのライオン夫婦に7月19日3頭の子供が生まれた
      チャコ(オス)
桐生が丘動物園オスライオンチャコ
      ライラ(メス)と子供たち
桐生が丘動物園ライラと子供たち

      不思議ななかよし(雄鶏と山羊)
        真昼なのに大きな声で鳴く鶏・・・
        それに応えるような山羊のしぐさもオモシロイ・・・
桐生が丘動物園雄鶏と山羊

群馬に住んでいても桐生太田館林方面の東群馬の山は登ったことがないので
群馬百名山の中から桐生市の吾妻山を選んだ
朝の散歩をするように登る人々の姿が見えて市民に親しまれる身近な山だと感じた
時計や寒暖計の設置は日常の健康登山のため利用するためと考えられます
頂上で坐り込んでおむすびを食べて休憩しているのは私たちだけで
市民の方々は登ってきて下界を一瞥し祠を拝んですぐ下って行きました


     群馬県 桐生市 吾妻山と桐生が丘動物園(2017年9月20日)