ミヤンマーと仏教⑨ほとけの世界2014/05/13 14:36


西方には浄土があるという
バガンの日没

ひとびとの熱心な信仰は金箔を積み重ねて黄金の仏像へと変身させた
         1901年⇒1935年⇒
マンダレー マハムニ寺院の仏像変化

         1984年⇒2010年
マンダレー マハムニ寺院の仏像変化
         
過って勇敢な将軍がおった
ヤンゴン アウンサン将軍

今男たちは要求を胸に秘め集会に向かう
バガン 集会に向う男たち

女は境界外で我が子を携え仏を敬う
ゴールデンロックの母子

ここでは他国の慰霊碑を許容している
バガン 日本人戦没者慰霊碑

カフェの少年は異国の珍客に眼を輝かせ
バガン カフェの少年

マーケットでは女がさばいた魚が売られていた
マーケットで魚をさばく女

昼に女は荷を担ぎ橋を渡り
ウー・ベイン橋を渡る女

遠くで川を渡るひとがいる
アマラプラ タウンタマン湖を渡るひとびと

湖の船頭は客を追いかけ船を対岸に回し
アマラプラ タウンタマン湖の船頭

ひとびとは牛馬車競争に熱中し時間が経つのを忘れていた
アマラプラ タウンタマン湖の牛馬車レース

やがて太陽はエーヤワディ川の向こうに傾く
エーヤワディ川の夕暮れ

街かどに長閑な時が訪れ
夕暮れ時の店先

夜が更けてパゴダは金色に輝きを深める
夜空に輝くパゴダ(ヤンゴン)


ベッドで瞼を閉じるとひとびとの笑顔が浮かんでくる
チャイティーヨの帰りの親子の笑顔

  子供のころいつもニコニコしているから「にこにこちゃん」と
  字名を付けられた男の子がいた
  65歳を過ぎたその子に過ってのニコニコの面影は残っていない
  ミヤンマーではそんな忘れ去られた笑顔がたくさんあった
  誰にでも笑顔であること
  それが仏が描く世界であると言ってよいのだろう

          ミヤンマー連邦共和国   (2014年3月)

ミヤンマーと仏教⑧仏塔2014/05/10 00:10

パゴダの仏塔に注目した

ヤンゴン
  シュエダゴン・パゴダ
    ミヤンマー仏教の総本山
    朝日を受けて耀やきを増し先端が煌めいている仏塔
ヤンゴン シュエダゴン・パゴダの仏塔


     仏塔の高さは99メートルもある
ヤンゴン シュエダゴン・パゴダの仏塔

     傘蓋の部分にはダイヤやルビーなど無数の宝石が納められ耀く
ヤンゴン シュエダゴン・パゴダの仏塔


     その一つがこの巨大なダイヤモンドだ    
ヤンゴン シュエダゴン・パゴダの仏塔の宝石


チャイティーヨー 
  ゴールデンロック
    トラックバスに揺られ山頂に到着
    この3月23日が日曜日であるためか、それとも仏の祭日の祭日に当たるのか
    大勢のひとびとが詰め掛けて山頂はにぎやかだ
チャイティーヨー ゴールデンロックの仏塔


     岩と仏塔が一体化した巨岩パゴダだ
チャイティーヨー ゴールデンロックの仏塔


     岩に金箔を張り付けているのは男だけだ
     ミヤンマーでは施設のなかに女人禁制となっている領域がある
チャイティーヨー ゴールデンロックの仏塔


     今にも転げ落ちそうな岩は釈尊の聖髪によりバランスが保たれていると
     信じられている
チャイティーヨー  ゴールデンロック


バガン
  シュエジーゴン・パゴダ
    台座の四隅に仏像が納められた小仏塔が建つ
バガン シュエジーゴン・パゴダの仏塔


     台座のふもとのこの水たまりに仏塔が映るそうである
バガン シュエジーゴン・パゴダの仏塔


      みごと水面に映った仏塔をカメラが捉えた
      仏に願いが届けられたかな?
バガン シュエジーゴン・パゴダの仏塔
                     


  シュエサンドー・パゴダ
    唯一基壇を登ることができるので夕日鑑賞の名所になっている
バガン シュエサンドー・パゴダ


     バガン王朝初期の仏塔だ
     金箔が剥がれた表面は経過した年期の長さを感じさせる
バガン シュエサンドー・パゴダの仏塔

いくつもの巨大な仏塔を見てくるとミヤンマーにおける仏教の根の深さを直に感じる

         ミヤンマー連邦共和国  (2014年3月)

ミヤンマーと仏教⑦仏伝と本生物語(ジャータカ)2014/05/07 11:40

バガンのアーナンダー寺院とマンダレーのシュエサンドー寺院で伝説を表現した彫像に
会うことができた

仏 伝
  アーナンダー寺院の廻廊の龕にい仏伝図の彫刻が置かれている
  私が最も気に入ったのはこの下の釈迦誕生の像だ

  釈迦の誕生(バガン アーナンダー寺院)
バガン アーナンダー寺院 釈迦誕生
         
  

  出城(バガン シュエジーゴン・パゴダ)
バガン シュエジーゴン・パゴダ 出城

  苦行(バガン アーナンダー寺院)
バガン アーナンダー寺院 苦行

  ? (バガン アーナンダー寺院)
バガン アーナンダー寺院 (不明)


  入滅(バガン アーナンダー寺院)
バガン アーナンダー寺院 入滅


本生物語(ジャータカ)
  マンダレーのシュエナンドー僧院は木造(チーク材)の建物である
  仏殿の柱の根元の飾りとしてジャータカが彫られているのを発見した
  

  SUVANNASAMA(スヴァンナサーマ) JATAKA
マンダレー シュエナンドー寺院 スヴァンナサーマ ジャータカ

  TEMIYA JATAKA
マンダレー シュエナンドー寺院 TEMIYA JATAKA

  NARAD JATAKA
マンダレー シュエナンドー寺院 NARAD  JATAKA

  CANDARUMARA JATAKA
マンダレー  シュエナンドー寺院 CANDARUMARA JATAKA

 このほか本生物語は
 バガンのアーナンダー僧院の基壇側面やシュエジーゴン・パゴダの高台に彫られた
 板が嵌め込まれていると聞いている


      ミヤンマー連邦共和国    (2014年3月)

ミヤンマーと仏教⑥涅槃仏2014/05/02 21:12

ミヤンマーの涅槃仏
ミヤンマーで3体の涅槃仏に会えた

ヤンゴン
  チャウタッジー・パゴダ
      
ヤンゴン チャゥタッジー・パゴダ 涅槃仏
          (1966年に再建された全長70メートルの涅槃仏)

ヤンゴン チャゥタッジー 涅槃仏(旧)
          (再建前の涅槃仏(写真))

ヤンゴン チャゥタッジー・パゴダ 涅槃仏
          (こんな容姿で再建された)


バガン
  アーナンダー寺院(回廊)
バガン アーナンダー寺院 涅槃仏
          (回廊の龕に置かれた黄金の涅槃仏)

  シュェサンドー・パゴダ(シンビンターリャウン)
バガン シンビンターリャウン 涅槃仏
          (夕日鑑賞ができるシュエサンドー・パゴダの
           敷地内にあるレンガの長屋に納められた涅槃仏)

バガン シンビンターリャウン 涅槃仏
           (長さは18メートルある)

チャウタッジー・パゴダの涅槃仏はこれから涅槃をむかえるというよりは
来世からなまめかしく生き返えっってくるというような感じだ
(不老不死をあらわすものなのかなぁ?)
どうしてこのような像になるのか想像も出来ない
 


         ミヤンマー連邦共和国    (2014年3月)

ミヤンマーと仏教⑤金色に輝くブッダ2014/05/01 05:00

ミヤンマーのブッダ像は金色に輝き続けていく

ヤンゴン
  シュエダゴン・パゴダ
ヤンゴン シュエダゴン・パゴダ
           (パゴダの先端に奉納されているというブッダ)
バガン
  シュエジーゴン・パゴダ
  
バガン シュエジーゴン・パゴダ ブッダ
         (金箔が重ね貼られ皮膚が爛れているようなブッダ)

   ティーロー・ミンロー寺院
バガン ティーロー・ミンロー寺院 ブッダ
          (坐像:離れた正面からだと瞳は瞼に隠れ見えない)
バガン シュエジーゴン・パゴダ ブッダ
                (立像:マントのような裳が独特だ)
 

  アーナンダー寺院
バガン アーナンダー寺院 ブッダ
            (創建時のブッダ立像:笑みを浮かべている)

マンダレー
  マハムニ寺院
マンダレー マハムニ寺院 ブッダ
              (熱心な信者は熱心に金箔を貼っている)

  シュエナンドー寺院
マンダレー シュエナンドー僧院
                  (木造の寺院 瞑想中のブッダ)

   サンダムニ・パゴダ
マンダレー サンダムニ・パゴダ ブッダ
            (こことマハムニ寺院の坐像は冠を被っている)

金色の仏像は創建当時から同じ耀きを保っていると思われる
布施することでその耀きを維持し後世に伝えていっているのである
日本の仏像も創建時はこのように耀いていたのであろう
しかし日本はその耀きを残すことはしなかった


   ミヤンマー連邦共和国        (2014年3月)

ミヤンマーと仏教④誕生曜日の動物たち2014/04/21 11:21

私たちは誕生の年月が尊重されるが
ミヤンマーでは生まれた曜日が非常に尊重される
曜日ごとに干支のような動物が当てられている
それではヤンゴンのシュエダゴォン・パゴダの回りに配置された動物たちを見てみよう

日曜日が誕生日のひと
  ガルーダ(とり)   私の誕生日は割り出すと日曜日でした
日曜日誕生の人の動物 トラ

月曜日が誕生日のひと
 トラ
月曜日が誕生日のひとの動物 トラ

火曜日が誕生日のひと
  ライオン  ライオンの姿は写っていません
火曜日が誕生日のひとの動物 ライオン

水曜日が誕生日のひと(午前生まれ)
  牙のある象
水曜日午前生まれの動物牙有象

水曜日が誕生日のひと(午後生まれ)
  牙のない象
水曜日午後に誕生のひとの動物 牙なし象

木曜日が誕生日のひと
  ねずみ
木曜日が誕生日のひとの動物 ねずみ

金曜日が誕生日のひと
  モグラ
金曜日が誕生日のひとの動物 モグラ

土曜日が誕生日のひと
  ナーガ(へび)  花が掛けられている
土曜日が誕生日のひとの動物 ナーガ(へび)


誕生日の動物を目当てに前に来てその檀上に置かれた白いお釈迦様に金鉢の水をかけて
 お参りする
水をかけてやるのはお釈迦様が主体で動物には気が回ったらかけているいるようだ

水曜日だけ午前午後に分けて象を当て七曜日を八の数にしているのもおもしろい

ミヤンマーでは誕生曜日は占いに使われたり方角を示したり
名前の文字まで曜日にちなんで当てられるという

 
      ミヤンマー ヤンゴン シュエダゴォン。パゴダ (2014年3月22日)


ミヤンマーと仏教③托鉢2014/04/19 10:10

出家した若者がどのような修行生活をしているのかはつぶさに見えなかった

見えたのは鉢を首から提げ街へ托鉢に出かけた姿である
  街のひとびとは毎日僧に食事を施すことに躊躇することはない
  (我家で仏壇に毎日お茶をお供えする気持ちと同じものだと思う)
  食べ物を僧へ施すことで仏へ功徳を積み恩恵を授かるということなのだ
アマラプラの托鉢僧
                  (午前9時アマラプラの街角)

僧院では午前10時過ぎに鉢を提げた修行僧たちが行列をなす
  寄進者から寄進された飯を頂くために並んでいる
  修行僧たちの利発そうな表情に関心した
アマラプラ マハーガンダーヨン僧院の修行僧
                    (マハーガンダーヨン僧院)

しかし優秀な若者のパワーがこんなにも宗教に吸収されてしまっているのは惜しい
チベットでも感じたような同じ気持ちになった

余った飯は犬やネコなどへも分け与えられるそうだ
しかしミヤンマーで見た犬はどれもやせ細っていた

         ミヤンマー アマラプラ   (2014年3月25日)

ミヤンマーと仏教②得度式お祝いの行列2014/04/18 13:55

得度式にはしめっぽい涙はありません
親戚縁者が集まって出家を祝います

男の子も耳にピアスをする
鼻筋とほっぺにタナカのお白い
鼻筋にいっぽん筋を引くのは日本の祇園祭の化粧と同じだ
得度式のお祝いの行列


後に行列して続く女性たちは手に手にお供えの品を携えている
過っての日本女性のようにミヤンマーの女性たちは品よくみえた
得度式のお祝いの行列

右回りするパゴダの雑踏のなかお祝いの行列はゆらゆらと傘をゆらして進んでいく
得度式のお祝いの行列

   ミヤンマー ヤンゴン シュエダゴン・パゴダ (2014年3月22日)

ミヤンマーと仏教①ヤンゴンの得度式2014/04/17 22:12

ミヤンマーと仏教のスナップです

得度式は僧侶になるための儀式であるが
この少年は二十歳前なので小僧侶になるのだ
  少年は化粧をして着飾った晴れ着を纏い儀式にのぞみます
得度式
  髪を剃った後に僧侶の読み上げる戒律を復唱し戒律に従うことを誓い
  僧侶の衣装に着替え托鉢の道具などが渡されます
  戒律(具足戒)は比丘で227、比丘尼で350あります
  女性の方が縛りが多いのです
  出家しても還俗は自由であるとのこと
        ミヤンマー ヤンゴン       (2014年3月22日)