イタリアの印象①ミラノ2015/02/14 22:35

大寺院
 ドゥオーモ
ミラノ ドゥオーモ


 スフォルツェスコ城
ミラノ スフォルツェスコ城


 サンタマリア・デッレ・グラツィエ教会
ミラノ サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会

アーケード
 ガッレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世
ミラノ ガッレリア

 願掛け
ミラノ ガッレリア

広場 
 コルドウシオ広場
ミラノ コルドウシオ広場

  

      イタリア共和国 ミラノ (2015年1月)

イタリアの印象②ベニス2015/02/16 22:27

目覚め
サン・マルコ運河

サン・マルコ運河

聖マルコ

広場
サン・マルコ広場

大鐘楼

サン・マルコ寺院
サン・マルコ寺院

聖マルコのエジプト脱出
エジプト脱出

二つの時計塔
時計塔(二つの時計)

正午の大運河
大運河

橋上の画家
小運河の画家

揺り籠
ゴンドラの遊覧

        イタリア共和国 ヴェネツィア   (2015年1月)

イタリアの印象③フィレンツェ2015/02/18 00:40


フィレンツェ
フィレンツェ アルノ川

ドゥオーモ広場
フィレンツェ ドゥオーモ広場



                    フリッポ・リッピ
フリッポ・リッlピ

                 ボッティチェッリ
ボッティチェッリ



ダビデ像
ダヴィデ像

          ヴェッキオ宮殿
ヴェッキオ宮殿

コジモ1世
フィレンツェ コジモ1世騎馬像



                 レオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチ


ヴァザーリの回廊
フィレンツェ ヴァザーリの回廊

ヴェッキオ橋
フィレンツェ チェツリーニ像


                 ミケランジェロ
ミケランジェロ

                 ラファエロ
ラファエロ

                 ティツィアーノ
ティツィアーノ



ピッティ宮殿
フィレンツェ ピッティ宮殿
 



    イタリア共和国 フィレンツェ (2015年1月)


イタリアの印象④バチカン市国2015/02/19 14:14

サン・ピエトロ広場
        セキュリティチェックで長く待たされる人々
バチカン サン・ピエトロ広場

バチカン サン・ピエトロ広場


ヴァチカン美術館
         ミケランジェロとラファエッロ
ミケランジェロとラファエッロ



ピオ・クレメンティーノ美術館
        大理石のラオコーン
ヴァチカン美術館 大理石のラオコーン


タペストリーのギャラリー
        キリストの復活
ヴァチカン美術館 タベストリーのギャラリー


地図のギャラリー
        JAPAN
ヴァチカン美術館 地図のギャラリー


ラファエッロの間

        レオ1世とフン族のアッティラ王との会見
レオ1世とフン族のアッティラ王との会見

        アテネの学堂
ヴァチカン美術館 アテネの学堂
         

                      レオ3世シャルルマーニュの戴冠
ボルゴ火災の間 レオ3世シャルルマーニュの戴冠

        ボルゴの火災
ボルゴの火災の間 ボルゴの火災



最後の審判(ミケランジェロ)
ヴァチカン美術館 最後の審判


ピナコテーカ
        聖母戴冠(フリッポ・リッピ)
フリッポ・リッピ 聖母戴冠

        聖母戴冠(ラファエッロ)
聖母戴冠 ラファエッロ
 

        フォリーニョの聖母(ラファエッロ)
フォリーニョの聖母 ラファッロ

        聖ヒエロニムス(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
聖ヒエロニムス リオネルド・ダ・ヴィンチ

        キリスト降架(カラヴァッジョ)
キリスト降架 カラヴァッジョ


ピエタ
ヴァチカン美術館 ピエタ


クリスマスのお飾り
ヴァチカン美術館 クリスマスのお飾り



         パチカン市国   (2015年1月)


イタリアの印象⑤ローマ2015/02/21 15:15

古代ローマ
        ローマへ入城(サン・ジョバンニの門)
ローマ サン・ジョヴァンニの門

        笠松と凱旋門と競技場
ローマ 凱旋門と競技場

         コンスタンチヌス帝の凱旋門
ローマ コンスタンチヌス帝の門

        コロッセオ
ローマ コロッセオ

ローマ コロッセオ

ローマ コロッセオ

        フォロ・ロマーノ
ローマ フォロ・ロマーノ

ローマ フォロ・ロマーノ


昼下がりの街
        笠松が映える街角(サンタ・マリア・イン・コスメディン教会角)
ローマ 笠松の町角

        教会とカフェ(サンタ・マリア・マジョーレ教会北脇)
ローマ サンタ・マリア・マジョーレ教会のカフェ

        冬枯れの小通り(ウーバナ通り)
ローマ ウーバナ通りの昼さがり


夕暮れ
         スペイン広場
ローマ スペイン広場

         エマヌエレ2世記念堂
ローマ エマヌエレ2世記念堂

        古代ローマの建物パンテオン
ローマ パンテオン

         ナヴォーナ広場
ローマ ナヴォーナ広場

ローマ ナヴォーナ広場



       イタリア共和国 ローマ  (2015年1月)

イタリアの印象⑥ローマのオベリスク2015/02/21 22:08

ローマで見かけた古代エジプトのオベリスク

         サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂オベリスク

      

         スペイン広場
スペイン広場オベリスク

                         スペイン広場(拡大)
スペイン広場 オベリスク

         サン・ジョバンニ広場
サン・ジョバンニ広場オベリスク

                          ナヴォーナ広場
ナヴォーナ広場オベリスク


         パンテオン
パンテオンオベリスク


バチカン
                サン・ピエトロ広場
サン・ピエトロ広場オベリスク


     イタリア共和国 ローマ・バチカン (2015年1月)

ふるさと点描(どんどん焼きの輪)2015/02/28 11:50

毎年1月14日の朝 町の地域毎にどんどん焼きが行われます
 平成21年~27年のどんどん焼きの写真をまとめてみました

2009年1月(平成21年)
        私の区の小屋です
         竹の先端にダルマを差し竹の柱を組みます
         回りに御松をおっつけ荒縄で縛ります
         最後に旧年のお飾りを挟み込みます
2009年どんどん焼き

2010年1月(平成22年)
   当区の写真は残っていません
   他の区も同じような小屋を作ります
       他の区の小屋(1)
         松葉のコートに竹笹のスカート
         赤いベルトでおしゃれな小屋です
2010どんどん焼き

       他の区の小屋(2)
         こちらは堂々としています
2010どんどん焼き


2012年1月(平成24年)
    2011年の写真はありませんでした
    2012年は燃焼中のものだけ残っていました

         
           
         燃え上がる当区の小屋
2012どんどん焼き

2013年1月(平成25年)
    少し小さめですがすっきりスマートにできました
2013どんどん焼き

2014年1月(平成26年)
    ちょっと柱の竹が細く松葉の重みがえらかったようだ
    太りぎみの小屋となりました
2014どんどん焼き

2015年1月(平成27年)
   今年はしっかりした小屋ができました
2015どんどん焼き

2016年1月(平成28年)
    今年はおおきな小屋ができました
2016年どんどんやき小屋

     
2016年どんどんやき小屋



どんどん焼きの小屋造り
 正月明けの休日に地域のひと総出出で作ります

  材料  松の小枝(軽トラ1台)
       正月の松飾りはしないので松の枝をあらかじめ準備して置きます
      竹柱(6~7本)
       小屋の骨柱となる竹を当日竹林より切り出し運搬する
      針金(少々)
       竹柱を先端で縛るためのバンセン
      木端(軽トラ1台)
       小屋の組み立ての材料及び燃料
      荒縄(一束)
       小屋の組み立ての材料の捕縛のため
      スレート(9枚)
       スレートの上に小屋を建て地面を汚さないため
       片付けの手間を省力化のため
      旧年のお飾り
       しめ縄やダルマ(錘を外したもの)やお札など

  工具  鋸
       竹の切り出し 丈の調整
      鉈
       竹の枝掃い 杭の作成
      鉄棒・カッター
       針金の締め付け、針金のカット
      槌
       杭の打ちつけ
      はさみ
       荒縄のカット
      軽トラック
       材料運搬
   人員
      十数名

小屋の組み立て手順
      廃材のスレートを建てる場所に敷き 回りに材料を運びこむ
      松の葉の運搬は松葉が散らかるためシートを引きその上を運搬する
2014どんどん焼き小屋造り

      柱となる竹の笹を切り掃う
2014どんどん焼き小屋造り

       竹柱の丈を切りそろえ先を針金で縛る
       柱の先にダルマを差す
        (ダルマの錘は燃え残るのであらかじめ錘を切り取る)
       柱をバランスよく建て柱の下に杭を打って荒縄で縛って固定する
2014どんどん焼き小屋造り

        
        中心に剪定枝などを入れる
        木端と縄を使って小屋を組み立てる
        南側には入口を組み立てる
2014どんどん焼き小屋造り

       残った木端を中央に入れ込む
       松枝や竹笹をグルワに巻いてかけていく
2014どんどん焼き小屋造り

        最後に荒縄で回って縛り
        旧年のお飾りを入れ込んで
        出来上がり
2014どんどん焼き


どんどん焼き本番
  町内頭が神社より御火を提灯に受けどんどん焼き会場へ運ぶ
  午前6時 点火 お焚きあげ
2012どんどん焼き

   各家庭ではホウノキに繭玉をさして飾りつけます
   小屋が燃えきったら持ってきた繭玉をオキであぶり焼きます
   焼いた繭玉を食べて本年の無病息災を願います
2014どんどん焼き


    夜が明けても老若男女みんなの輪が火を囲みみんながうちとけます
    
2009どんどん焼き

片付け
  翌日 会場の清掃や片付けを行います
  スレートに残った灰はごみを袋に詰めて衛生センターへ運びます

どんどん焼きは地域の最小単位がまとまる大切な行事のひとつだと思います
みんなで汗かいて造ってみんなで輪になって喜びを分かち合う
どんどん焼きは地域のみんなの輪(和)をつくれるものです

             群馬県 中之条町 (2015年1月)