てくてく有笠山888メートル2013/04/11 13:30

中之条町の沢渡温泉を抜けて暮坂峠方面に車を進めると
左手前方に巨大な岩山が姿を現す
今回のてくてく有笠山は
西遊歩道~西登山口~有笠山山頂~東登山口~東遊歩道
と山を一周するコースを選んだ

8時15分    有笠山荘の先で道が分かれる
         車を停めて出発
         右側の西遊歩道を歩く
西登山口へ向け出発
               
                写真の相棒はルパン(有笠山全貌)

8時20分    西遊歩道
         西登山口をめざして木漏れ日の林道を行く
西遊歩道
                        (西遊歩道)
8時24分   上沢渡川のせせらぎ
上沢渡川

8時35分   西登山口
        ここから登山開始
        杉林の小尾根を登る
西登山口

8時45分    東屋到着
         ガイドでは東屋と解説があるが
東屋
  

8時51分   西石門
        右手上に巨大な石の門がある
        これを見上げて左折して登る
西石門
                           (西石門)
9時06分    岩 壁
         岩壁に岩登りの練習の痕跡が残る
岩登りの練習岩壁
                           (岩壁)
9時25分   合流点
        西登山口~山頂~東登山口への三叉路ポイント
        いよいよ山頂に向けて急登開始
合流点
                           (合流点)
9時34分   鎖場⇒梯子⇒鎖場
        この山最大の難所
        相棒のルパンはここでリタイヤ
        ほぼ直角の岩壁に取りついた私も登っても降りられるか
        という不安感がリタイヤしたい気持ちを起こさせる
鎖場と橋子

         相棒ルパンはここでのんびり景色を見ながら
         私の帰りを45分ほど待つことになる
大岩地区の景色

                 (眼下は暮坂方面大岩地区の景色)
9時40分    梯子場その2
         急登が続き這うように登る
2番目の梯子場

9時50分   有笠山山頂  888メートル
        ようやくのことで山頂を極めた  万歳!
        雑木により山頂からの眺望は期待できない
有笠山山頂
                         (有笠山山頂)
9時55分   下山開始

10時20分  鎖場で帰りを待っていたルパンと合流

10時30分  合流点から東登山口をめざして斜面を下る
        東登山口は登山者が少ないと見えて登山道が見分けにくい
        白い杭と枝のリボンを頼りになんとか
        枯れ葉に埋もれた登山道を捜して下山

10時44分  先住民族遺跡を通過
先住民族遺跡
         この先東石門や梯子場がガイドの説明書きにあった
         が見つからず東登山口まで下山した 

11時13分  東登山口 到着
        東登山口から蛇野沢沿いの林道を下る
東登山口

11時35分  出発点まで無事帰還

        岩場の鎖場がきつかった
        登っても降りられるのかという不安が挑戦力を奪った
        80キロ近い体重と加齢による体力の衰えこれが問題だ
        この課題をなんとかしないといけないと
        つくづく感じさせられた



   群馬県 吾妻郡 沢渡温泉 大岩地区  (2013年4月7日) 

チベット(6)蔵王墓2013/04/12 21:35

増長した僧たちに不満を抱く者たちは
仏教を信奉するティソン・デツェン王を謀殺し
廃仏を唱えるランダルマを王に立てた
    ランダルマは敵対者を駆逐し   
    経典を焚き僧を排除するなど
    徹底的に仏教を駆除した
 強硬な廃仏策は仏教徒や民衆の憎しみを駆い
 846年ランダルマは敬虔な仏教僧により刺殺された
          その後吐蕃王朝はチベットの地に
          統一王朝を結ぶことなく
          約200年の歴史に幕を下ろした
チベット 王墓
                    (ソンツェン・ガンポ墓)
          吐蕃の王はラサに遷都しても王朝発祥の地を慈しみ
          チョンジュエに王墓を築いた

    チベット  山南地区  チョンジュェ   (2010年10月)

25ふるさと春③「4月21日の朝雪」2013/04/21 10:57

寒気は昨晩から桜が終わった里に雪をもたらした
翌21日の朝になってもやまない
柿の木の巣箱の屋根にも雪が積った
巣箱の中で子育てしているシジューカラも季節外れの寒さに
さぞびっくりしているだろう
春の雪シジューカラの巣箱
         初めて巣箱を作って柿の木に掛けてみたところ
         シジュウカラが入って子育てを開始した
         巣箱に出入りしたり巣箱に近づくスズメを追い払う
         親鳥たちを縁側より観察できて
         なにか幸せな気分になった

        群馬県   吾妻郡    (2013年4月21日)

ふるさと点描(1)大岩不動尊2013/04/23 10:49

大岩不動尊の入口から約2キロ杉木立の坂道をよっこら登って行く
ようやく社殿が見えるところまで辿り着くと右手に二又の大杉が立っている
以前は幹が三本に分かれていたので名前は大岩の三又スギという
大岩不動尊三つ又杉
                       (大岩の三又スギ)
三又スギを過ぎると大岩がそそり立った断崖のたもとに
不動尊を祀る立派な社殿がある
杉っぱが降り積った石段はかなり足元があぶない
大岩不動尊
                        (大岩不動尊社殿)
社殿の左り奥からかすかに水音が聞こえてくる
小道をわずかに登るといかにも霧を生じさせるように滝が落ちていた
滝は途中で細かく舞い風に吹かれて左に右に靡いていた
大岩不動尊霧降の滝
                          (霧降の滝)



        群馬県 吾妻郡  大岩   (2013年4月9日)

25ふるさとの春④「シジューカラの巣箱」2013/04/25 08:46

先日の雪で子育てをしていたシジューカラが巣箱からが姿を消した
今朝は天気が回復して暖かさが戻ったので
シジューカラはもうもどらないのかな?と梯子をかけて巣箱を覗いてみた
シジューカラの巣と卵
巣箱の中は思ったより清潔なのです
白い綿のような布団に囲まれて
ぽつぽつ模様のあるかわいらしい卵が
10個並んでいた

入口下の3つの赤い綿は何を意味する信号であるのか
この巣の持ち主のしるしなのであろうか?
それとも他の鳥を威嚇する赤色なのであろうか?

巣の蓋を戻して梯子を外した
しばらくして日が高くなったら
黒ネクタイの親鳥が飛んで帰って巣の中に入ったのを縁側から確認できた
安心安心!よかったよかった!!
シジューカラちゃんたくさん子供を育ててネ!

      群馬県  吾妻郡   (2013年4月25日)

ふるさと点描(2)四万摩耶の滝2013/04/27 10:48

四万の温泉の一番奥は日向(ひなたみ)と言い薬師堂があり
日向川の渓流が流れている
日向川渓流に沿って一本道を2キロほど歩くと摩耶の滝がある
滝には美しい摩耶姫と誠実な若者が出会ったという
伝説がある
四万摩耶の滝
道端にクマよけの鐘が正確ではないが300メートルおき位に用意されている
二人して交代で鐘を叩いて谷の奥に入り込んで行くと
轟音をたてそそり立つ岩盤から勢いよく落ちる摩耶の滝に辿り着く
滝は若い男女の出会いの場面にふさわしく清らかで美しい
四万摩耶の滝
                          (摩耶の滝)
滝は岩の隙間に落下している
滝つぼは崖の上から覗かないと見えない
四万摩耶の滝
                          (滝つぼ)
引き返そうとすると滝のしずく湿った岩の上で咲く
ショウジョウバカマを見つけた
四万摩耶の滝しょうじょうばかま
                     (ショウジョウバカマ)
カモシカによるものであろうか葉の先は食い千切られてない
残された花にはきっと毒があるのだろう

  (クマの生息地なので行く場合は地元の観光協会に安全を確認してください)
        

         群馬県  四万温泉 摩耶の滝  (2013年4月10日)

てくてく十二ケ岳1200メートル2013/04/28 15:35

9時30分   林道小野子山線登山口 出発
十二ケ岳 登山口

10時00分  登山道と林道交差点
        小休止
10時15分  登山道の左右に咲くカタクリの花を見ながら登る
十二ケ岳 カタクリの花

10時25分  十二ケ岳・中ノ岳分岐
        右は小野子山の中ノ岳・左は十二ケ岳
十二ケ岳 十二ケ岳・中ノ岳分岐

10時30分  男坂・女坂分岐
        登山隊は男坂を急登
十二ケ岳 男坂・女坂分岐

10時45分  十二ケ岳 頂上到着
        連休なので頂上は登山者でにぎわう
十二ケ岳 頂上

         おにぎりを食べたり360度のパノラマを楽しむ
         写真は榛名連山の眺め
十二ケ岳 頂上 榛名山連山
                          (榛名連山)

11時50分  十二ケ岳 頂上出発
        女坂より下山
12時15分  男坂・女坂分岐
12時20分  十二ケ岳・中ノ岳分岐
        一列になってさっそうと下山するわれら登山隊
十二ケ岳 登山隊 下山
                     

12時55分  林道小野子山線登山口 到着

     群馬県 吾妻郡 十二ケ岳  (2013年4月28日)