人見城址2022/05/06 15:04

松井田城址から碓井川を隔てた向かいの河岸段丘の崖に人見城址がある。古文書では「大道寺と磐根石という所にて迫合、その後志とミ原と申す所松井田向に陣をすえ」と天正18年の小田原攻めのとき北陸勢が志とミ原という場所に陣を据えたとあり、その場所が人見城であったかどうかは明らかではないが関係がなかったとは言い切れないと思います。
東北方面から見上げた人見城址の地形
東北から見た人見城址の地形

人見城の縄彫り図
人見城址の縄彫り図

①駐車場から坂道を登って行くと搦手に出る
登って行くと搦手に着く
②搦手は城址北側の中央付近にある
城の北中央にある搦手
➂先に進むと2郭の西側と北側の堀切りに分かれる
 ニ郭西側の堀切
ニ郭西側の堀切
  ニ郭北側の堀切
ニ郭北側の堀切
④北側の堀切を進み角を南側に折れニ郭と六郭の間の切掘りを進む
ニ郭と六郭の間の切堀を南に進む
⑤左に折れ六郭に入ると馬出しと土塁がある
 馬出し
六郭の馬出し
 馬出しを囲む土塁?
土塁のようだ
⑥堀切りから竪堀を登り三郭と二郭に入る
三郭二郭へ竪堀を登る
⑦三郭にやぐら台と第一郭の立札があるが正しいかどうか不明だ
手前三郭とその先二郭
⑧二郭西の堀切を登り一郭へ
二郭三郭西の堀切を登る
⑨本丸と思われる一郭は住宅地となっていた
 一郭北奥にやぐら台の立札が見えた
一郭北奥の物見台の立札が見える
➉南側の道路から三郭に入り土塁の上から馬出しを見下ろす
三郭から馬出しを見下ろす
⑪⑥の竪堀を下り六郭南を横切って帯廊を下っていく
九郭北の斜面帯廊を下る
⑫帯廊を下ったところに水の手がある
水の手
⑬水の手を登り上げると大宮神社の境内に到着、散策終了

散策時間 9時30分~10時30分
案内図と立札の案内が異なっている場所があり、まとめ上げたレポートがどこまで正しいのか不安が残る。
         安中市松井田町人見       (令和4年4月30日)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック