キャロルからの手紙(その1) ― 2015/09/10 16:19
キャロルから初めて手紙が届いたのは1962年10月22日
僕が中学3年生の秋だった
中学雑誌の文通欄にあったキャロルへ文通を申し込んで返事が返って来たのだった
住所はニュージャージーのリバートン市チェスナッツヒル
当時はインターネットもなくまったく想像すらできない地球の裏側の地の果てから届いたような気持ちを抱いたのではないかと思われる
エアーメールの封筒に25セントのリンカーンの切手が貼ってあった
キャロルは13歳の女の子、半年で14歳だと言う
学校のオーケストラでビオラを担当しているとのこと
写真を同封したのであなたの写真が欲しいと書いてあった
写真のなかで彼女は大きなブルーのマイカーを背にもたれて写っていた
当時ぼくの家のマイカーは荷台の付いた自転車だった
ぼくがどんな返事を書いたかは記憶にない
ビオラに対抗して多分ギターが少し弾けるなどと返事を書き
坊主頭で学生服を着た写真を同封したのではないかと思う
僕が中学3年生の秋だった
中学雑誌の文通欄にあったキャロルへ文通を申し込んで返事が返って来たのだった
住所はニュージャージーのリバートン市チェスナッツヒル
当時はインターネットもなくまったく想像すらできない地球の裏側の地の果てから届いたような気持ちを抱いたのではないかと思われる
エアーメールの封筒に25セントのリンカーンの切手が貼ってあった
キャロルは13歳の女の子、半年で14歳だと言う
学校のオーケストラでビオラを担当しているとのこと
写真を同封したのであなたの写真が欲しいと書いてあった
写真のなかで彼女は大きなブルーのマイカーを背にもたれて写っていた
当時ぼくの家のマイカーは荷台の付いた自転車だった
ぼくがどんな返事を書いたかは記憶にない
ビオラに対抗して多分ギターが少し弾けるなどと返事を書き
坊主頭で学生服を着た写真を同封したのではないかと思う
つづく
キャロルからの手紙(その2) ― 2015/09/14 22:12
1962年11月7日付けの2通目手紙がキャロルから届いた
1通目の私の返事でキャロルの学校に関して私が質問したようだ
手紙の内容は学校名やキャンパスの構成が書かれ
学校会報やカリキュラムを同封して学校生活の一端を語ったものだった
会報はフィラデルフィア オーケストラのジュニア 生徒 コンサートの紹介だった
ヴィオラを弾くキャロルのことだからヴィオラのパートで参加したのに相違ない
プログラムはドボルザークやヴィバルディ、ベートーベンなどで
13歳なのによく演奏に参加できるなあなんて感心したものだった
キャロルから君はどんなフェスティバルの参加するのか?とか
ハローウィンには出かけるのかとの質問があった
私の返事はどのようであったのか記憶にないが
ブラスバンド部でドラムやチューバを演奏して演奏大会や野球の応援などを話したのではなかろうかと思う
ハローウィンについてはお釈迦様の誕生日にお寺に行って甘茶をもらいに行くのだなんて
返事しなかったであろう
現在キャロルが住んでいた住所や学校名に見えるシナミンソンという地の様子を
様子をグーグルで知ることができる とても便利だ
キャロルともメールやテレビで時を待たず連絡ができたであろう
まるで教室で語りあうクラスメイトであるかのように
1962年11月
あの当時のキャロルから届く手紙は何光年も離れた宇宙から届く電子メールだった
つづく
1通目の私の返事でキャロルの学校に関して私が質問したようだ
手紙の内容は学校名やキャンパスの構成が書かれ
学校会報やカリキュラムを同封して学校生活の一端を語ったものだった
会報はフィラデルフィア オーケストラのジュニア 生徒 コンサートの紹介だった
ヴィオラを弾くキャロルのことだからヴィオラのパートで参加したのに相違ない
プログラムはドボルザークやヴィバルディ、ベートーベンなどで
13歳なのによく演奏に参加できるなあなんて感心したものだった
キャロルから君はどんなフェスティバルの参加するのか?とか
ハローウィンには出かけるのかとの質問があった
私の返事はどのようであったのか記憶にないが
ブラスバンド部でドラムやチューバを演奏して演奏大会や野球の応援などを話したのではなかろうかと思う
ハローウィンについてはお釈迦様の誕生日にお寺に行って甘茶をもらいに行くのだなんて
返事しなかったであろう
現在キャロルが住んでいた住所や学校名に見えるシナミンソンという地の様子を
様子をグーグルで知ることができる とても便利だ
キャロルともメールやテレビで時を待たず連絡ができたであろう
まるで教室で語りあうクラスメイトであるかのように
1962年11月
あの当時のキャロルから届く手紙は何光年も離れた宇宙から届く電子メールだった
つづく
27ふるさと秋①NAKANOJO BIENNALE 2015 ― 2015/09/18 19:55
NAKANOJO BIENNALE 2015

9/12~10/12
作品
中之条
Nest
Shape of live
Sanctuary
Japanese SHOWA wagon
Blink,Blink,Blink,to foget
The mass of branches and the talk of branches
Hyakuhattai
四万

For the Existence
Bulb Cities
Thought background
伊参(いさま)
A Poem about the Moon Crossing the Sky
自刻像
Drowing room
??
CHIKUWA
群馬 中之条 Nakanojyo Biennale 2015 ( 2015.9.12~10.12)
最近のコメント