私のベルリン①オリンピアスタディオン2014/09/02 21:59

ホテルはツオー駅から徒歩で5分ほどにありました
ツオー駅でS5の電車に乗り約15分ほどでオリンピアスタディオン駅に到着
ベルリン オリンピアスタディオン

ここでオリンピックが開催されたのは1936年8月
最初イギリスと米国は参加の拒否を表明していました
ベルリン オリンピアスタディオン
五輪のオリンピック旗の精神は不動であるが
国家や民族や宗教が紛争の種となる時代はいつまで続くのだろうか

        ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月25日)

私のベルリン②連邦議会議事堂2014/09/03 21:24

ツオー駅から100番のバスに乗る
2階建てのバスは観光客でいつも満杯に近い
ブンデスタークで下車すると巨大な連邦議会議事堂が目の前に立つ
ベルリン 連邦議会議事堂

ドイツ議事堂は1933年2月27日夜ナチによって火に包まれた
共産党弾圧に始まるナチ党独裁への口火となった
ベルリン ドイツ連邦議会議事堂

労働組合解散 政党の解散 政党新設禁止令 ニュルンベルク法発布
ドイツ国改造法発布 各州議会廃止 参議院廃止 ヒトラー総統就任
大統領と総理の一元化国民投票で支持獲得

軍部(国防軍)が武力によって政権を獲得したのではない
議会制度があってもあのような独裁政権が生まれたのだ



    ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月25日)


私のベルリン③ベーベル広場2014/09/04 22:33

ウンター・デン・リンデンで下車して
旧王宮図書館のあるベーベル広場まで歩く
ベルリン ベーベル広場
ここは1933年5月10日夜ナチスが焚書を行った場所でもある
その記憶を留めるため空の書架を並べた図書室が地下に埋められている
ベルリン ベーベル広場 地下の図書室

この作品を作ったのはイスラエルの彫刻家であるという
ベルリン ベーベル広場
書物が焼かれるところでは最後には人間もまた焼かれるのだ
鉄のプレートに記された言葉のとおり1933年以降歴史は辿った

      ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月24日)

私のベルリン④ポツダム広場2014/09/05 14:29

ポツダム広場のソニーセンターの広場で一休み
日曜日なので大変な人出だ
ベルリン ポツダム広場

何処にでも見かける店のカウンターでカフェラテと揚げパンを注文
女房から持たされたビスケットもリュックから取り出してつまむ
ベルリン ポツダム広場


この広場の近くにヘルベルト・フォン・カラヤン通りがある
そこまで足を延ばし200番のバスに乗ることにした
ベルリン ヘルベルト・フォン・カラヤン通り
今のひとにカラヤンと話しても通じないかも知れないが
若い時音楽にさほど興味があったわけではない私がカラヤンが指揮したということで
レコードを買ったのであるから当時日本でも相当有名であった指揮者なのだ

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
演奏ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
曲目チャイコフスキーの交響曲第六番ロ短調「悲愴」
1964年2月11~12日にベルリン イエス・キリスト教会で録音

雨が上がったばかりのフィルハーモニーの建物の前でこのレコードを録音してきた
ICレコーダのイヤホンを耳にあてた
当時「悲愴」を好んで聞いた記憶がベルリンの地で甦った

      ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月24日)

私のベルリン⑤ノイエ・ヴァッヘ(新衛兵所)2014/09/06 10:49

ベーベル広場を出てウンター・デン・リンデンの通りを越えたところに
1818年に建てられたノイエ・ヴァッヘがある
やがて衛兵所は世界大戦戦没者慰霊館として改築され
戦後「ファシズムと軍国主義の犠牲者慰霊館」して使用され
現在では「ドイツ連邦共和国中央慰霊館」として
ファシズムと暴力支配の犠牲者に対する記憶と追悼の場となっている
ベルリン ノイエ・ヴァッヘ

壁に掲げた碑文を訳文のまま以下に記す

ノイエ・ヴァッヘは
戦争と暴力支配の犠牲者に対する
記憶と追悼の場である

我々は
戦争で苦しんだ各民族に思いをいたす
我々は、そうした民族の一員で
迫害され命を失った人々に思いをいたす
我々は、世界大戦の戦没者たちに思いをいたす
我々は、戦争と戦争の結果により
故郷で、捕われの身で、また追放の身で
それぞれの命を落とした罪なき人々に思いをいたす

我々は殺害された何百万ものユダヤの人々に思いをいたす
我々は殺害されたシンテイ・ロマの人々に思いをいたす
我々は、その出自、その同性愛、その病や弱さゆえに
それぞれ殺されていった全ての人々に思いをいたす
我々は生きる権利を否定され殺害された全ての人々に思いをいたす

我々は、宗教や政治的信念ゆえに
命を落とさなければならなかった人々に思いをいたす
我々は暴力支配に抵抗し命を犠牲にした
女性たちや男性たちに思いをいたす
我々は自らの良心を曲げるより死を受け入れた全ての人々の栄誉を讃える

我々は、1945年以降の全体主義独裁に逆らったために
迫害され殺害された女性たちや男性たちに思いをいたす


広間の中央で「死んだ息子を抱く母」が深い悲しみの行方に呆然としている
ベルリン ノイエ・ヴァッヘ 死んだ息子を抱く母
私は私の心のなかで止まることのない碑文のマニグルマを回しつづけていた

    ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月24日)


てくてく苗場山2145メートル2014/09/09 19:08

この山は年齢的に限界ではないかと思いつつ
苗場山祓川コースに挑戦!!
自宅を4時に出て駐車場に6時前に到着 準備
苗場山 祓川コース


6時35分 登山口 出発
     登山道は途中から和田小屋への車道と合流
苗場山 祓川コース

7時00分 和田小屋(5合目)
     登山開始
     ガイドには山頂まで4時間とあるが我々の目標はプラス1時間の
     5時間 12時の到着とした
苗場山 祓川コース 和田小屋

     登山道の両側には濃い紫のりんどうが頂上まで途切れることなく
     咲いていて登りの疲れを癒してくれた(りんどうの登山道だ)
苗場山 祓川コース 竜胆
7時45分 6合目
     登山道がこんなに石ころだらけであると現地で知った
     思ったよりハードな登山道だった
8時28分 下ノ芝
     1時間半でようやく下ノ芝到着 一息入れる
9時20分 中ノ芝
     所々木道が整備されていて助かった 添付されていたプレートを見ると
     年々計画的に敷設整備しているのがわかる
     全然木道がなく石くれだけの登山道であれば我々はとても頂上まで到達できない
苗場山 祓川コース 中ノ芝

9時40分 上ノ芝
     木道がなく石くれだけの道であればとても頂上まで登れそうにない
9時55分 小松原分岐
     小松原湿原への分岐だ
     ここからややなだらかな道になる
苗場山 祓川コース 小松原分岐

9時59分 股スリ岩
     約3メートルの岩場の段差
10時12分 神楽ケ峰(8合目)
      ようやく神楽ケ峰まで到着
      ここから一度下ってからまた登って行かなければならない
      体力的にここで引き帰すかそれとも山頂を目指すか判断のポイント
      パートナーに体調と登頂意志の確認  登頂決定
苗場山 祓川コース 神楽ケ峰 苗場山
10時36分 富士見坂
      下りに入り間もなく私の足がつった
      以後足を労わりながら苦しい山行きがつづいた 
10時46分 雷清水
      ボトルの水の消費が早いので帰りが不安
      清水が流れていることを確認
10時55分 お花畑
      
11時06分 9合目
      道脇の可憐な花に元気付けられながら最後の急登に挑む
      
苗場山 祓川コース 雲見坂

11時23分 雲尾坂
      パートナーも強い登頂意欲を維持し急登を克服
      霧が流れたなびく平原に到着
      池塘を眺めながら頂上を目指し木道を歩く
      
苗場山 祓川コース 苗場山

12時04分 苗場山山頂 2145メートル
      計画通り5時間で頂上に到着 ひと安心して昼食休憩
苗場山 祓川コース 苗場山山頂

12時30分 山頂 出発
      私の足がつる問題とパートナーの脚力の問題などで
      ひとつ故障が起こればアウトだ
      帰りの不安が頭いっぱい広がる
      下山目標時間を登りと同じ5時間に設定
      まずは小松原分岐を目差して強風のなか出発
      一歩一歩慎重に急峻な崖道を下る
苗場山 祓川コース 苗場山山頂

13時32分 お花畑
      ひとまず急な崖道を下り鞍部のお花畑に1時間で到着
      登行程ではりんどうしか目に付かなかった紫の花が
      ここだけがトリカブトだったのでドキッ
      
      
苗場山 祓川コース お花畑

13時47分 雷清水
      いつもより喉が渇いてボトルの水が空になっていた
      ここで水を補給できて助かった
苗場山 祓川コース 雷清水

14時29分 神楽ケ峰
14時46分 小松原分岐
      なんとか足を庇いながらお花畑から1時間で登りきった
      頂上出発からほぼ登り時間と同じ2時間ちょっとで到着できた
15時05分 上ノ芝
      さああと2時間30分で何事もなく下りられるか
      道端の花も黄色の危険信号
苗場山 祓川コース 上~中ノ芝

15時27分 中ノ芝
      急激にパートナーのペースが落ちる
      疲労が溜まった下山時にいつもおこる問題だ
16時25分 下ノ芝
      若い夫婦に追い残されもう我々が最後の登山者になってしまった
      なんとか明るいうちに1時間半で和田小屋まで到着しなければ
      故障したらアウト 時間を気にしないでゆっくり下りるのだと
      再三励ます
      
18時00分 和田小屋
      下ノ芝から考えた1時間半で下りられた
      なんとか明るいうちに和田小屋へ到着      
苗場山 祓川コース 和田小屋

        明るいうち到着できてほっとしたらスリップして地面にころり
        視線は空に あっ十五夜の月が昇っていた
苗場山 祓川コース 十五夜の月

18時40分 登山口 到着
      足を引きずりながら月明かりの車道を下り登山口に到着
      帰宅できたのは21時すぎとなりました

今回は結婚40周年の山行として計画し実行しました
   石ころだらけのきつい登山道であることに事前の認識が不足
   全行程10時間を超える山計画は我々にとってそもそも無謀
   自分の足の不安やパートナーの脚力の不安など
   山頂で一泊して2日の計画で実行すべきでした

   地元の方々の計らいで木道が敷設されていたこと
   また天気の崩れがなかったことが幸いしました  感謝 反省!!

       新潟県 苗場山 祓川コース  (2014年9月7日)

私のペルリン⑥ホロコースト記念碑2014/09/10 16:16

ブランデンブルグ門で観光マップを開いて場所を確認する
マップにホロコースト・メモリアルとある
インフォメーションセンターのパンフレットでは
「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑」となっている
インフォメーションセンターは月曜日が休みだ
ベルリン ホロコースト記念碑


この広大な敷地は過って政府高官の官邸や官庁が並んでいたところだ
ドイツ連邦議会は1999年記念碑建設と財団設立を決定
2005年5月12日に開設した
ベルリン ホロコースト記念碑

縦2.38メートル横0.95メートル高さ0から4.5メートルとまちまち
コンクリートブロック2711個が並べられている
ベルリン ホロコースト記念碑
2711という数字は何を現しているのか
ヨーロッパ中のホロコーストの現場が2711か所あったということなのか
また並べられたブロック群が作る形は何の表現なのだろうか

コンクリートブロックは地面の傾斜を無視して垂直に立っている
地面は時代の悲惨なうねりを現すかのように波打っている
グレーのブロックの壁とうねったタイルの地面に落とす影は
犠牲者の止めることのできない呼吸のようだ
ベルリン ホロコースト記念碑

虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑に
慰霊碑とことばを加えたい

    ドイツ連邦共和国 ベルリン  (2014年8月25日)

私のベルリン⑦トポグラフィー・デス・テロリス2014/09/13 04:45

ポツダム広場からベルリンの壁があった通りを下り
三叉路を左に折れたとニダーヤルヒナー通りにはまだ壁が続いて残っている
この壁が続く場所は秘密国家警察があったところだ
いまここには「トポグラフィー・デス・テロリス」という記念館がある
ベルリン トポグラフィー・デス・テロリス

「暴力の地勢図」とでも読めばよいのか
「暴力組織の巣」と解釈すればよいのか
ベルリン トポグラフィー・デス・テロリス

地勢図の真ん中にメインの四角のドーナツ形の展示場が建てられ
ナチのテロがパネル展示されている
ベルリン トポグラフィー・デス・テロリス

壁にそって一段掘り下げた堀に長い屋外の常設展示がある
ベルリン トポグラフィー・デス・テロリス

1933~1945年 
 Headquarter  SA突撃隊  SS親衛隊  Gestapo秘密国家警察
1939年~
 Reich Security Main Office

      ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月24日)

私のベルリン⑧マリエン教会2014/09/16 17:16

ドイツに行ったらプロテスタントの教会の中を見たいという気持ちがあった
マリエン教会はベルリンで二番目に古いと聞く

正面の写真はどうしてもテレビ塔が入ってしまう
出入り口のある面は左右対象となっていない
ベルリン マリエン教会

切妻の屋根に壁には大きな窓
ゴシックほどの補強の出っ張りはない
ベルリン マリエン教会

左右対象でない壁の中央に開けられた小さな出入り口
ベルリン マリエン教会

広い窓は透明のガラスが嵌め込まれている
ステンドグラスがない窓からピュアーな光が差し込んでくる
壁は白一色である
ベルリン マリエン教会

いちばん奥の祭壇
質素である
ベルリン  マリエン教会

主壇に置かれた十字架とフレスコ画
彫像が少ない
ベルリン  マリエン教会

ドイツで教会税を納めている人は半数だと話す人がいた



      ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月25日)

私のベルリン⑨ベルリン大聖堂2014/09/18 18:34

マリエン教会の次はベルリン大聖堂
20世紀初頭建築されたイタリア・ルネサンス様式の教会

大きなドームが特徴
ベルリン ベルリン大聖堂

戦災で破壊された建物は1984年に復元された
肖像画が描かれた正面入口
教会とは思えない左右対称の正面
ベルリン ベルリン大聖堂

光はドームから取り入れている
ベルリン ベルリン大聖堂

主祭壇の窓枠に嵌め込まれた絵ガラス
ベルリン ベルリン大聖堂

ベルリン ベルリン大聖堂

正面階上に据え付けられた巨大なパイプオルガン
視覚より聴覚を重視 音楽が重視される
ベルリン ベルリン大聖堂



         ドイツ連邦共和国 ベルリン (2014年8月25日)