朝散歩のお友達2024/07/24 09:49

毎朝散歩に家を出るとほとんど毎日頭上で山鳩さんが出迎えてくれます。
今日は二羽が出迎えてくれました。
朝散歩の友達山鳩さん
そして「デデッポウポウー  デデッポウポウ-」と僕に話しかけてくれます。
朝散歩のお友達山鳩さん2
僕は口先をとんがらせて「ポポッ ポポッ」おはようさんと答えます。
朝散歩のお友達山鳩さん
「・・・・・」こちらはなにも答えず私を見下ろすだけです。
そして僕が散歩をお終いにして帰るころ二羽は飛び去って姿を消してしまうのです。
では また 明日の散歩でね

        群馬県 吾妻郡 中之条町    令和6年7月24日


庭先にガビチョウの子供?登場2024/04/22 10:16

2024年4月21日 昼飯を食べてボーっと庭を眺めていると
2羽の庭木の下を動き回る小鳥の影が眼に留まる

いそいでカメラを構えると動きが早くてファインダーに姿をなかなか捉えられない
枝垂れ梅の下から枝に飛び上がったところをようやくキャッチ
はて?おまえさんは何物だい
ガビチョウの子供

幹の下に降りて繁みに入ったところでお顔をショット
ガビチョウの子供
この眼の形と地上を走り回る動きでガビチョウであることをようやく認識

最近ガビチョウが身近になってきませんか?
この子供たちもそのうち大きくなってこの庭でも大声で囀るんだろうなあぁ・・
そうしたら「うるさい!!」て僕が怒鳴るから
可愛らしく美しく囀るようにしてほしいなあ・・・
無理じゃないだろう 君は鳴き真似がうまいそうじゃあないか
約束したぞ

令和6年4月21日撮影

             群馬県 吾妻郡 中之条町

足踏みしてた春の訪れ20242024/03/15 15:07

庭の片隅で
フキノトウがようやく顔を出してきた
蕗の薹の登場

福寿草の開花は遅かった

椿といえば蕾を開くのが遅いのだ
ひよどり蕾を見つけて嘴で突いてみたが

硬い蕾に不満顔
椿の蕾とひよどり

           群馬県 吾妻郡  令和6年3月15日


雨宿りするヒヨドリ親子2023/07/05 06:43

7月1日雨がしとしと降り止まない午後6時
庭の柿の木の梢で二羽のヒヨドリがひっそりと雨宿り
ヒヨドリ親子が雨宿り
枝を離れた親鳥は戻ってエサを子供に与えたり
子供の後ろに回り雨露を凌いであげたりする
ヒヨドリ親子雨宿り
そんな姿に感動した夕暮れでした。

令和5年7月1日撮影

       群馬 吾妻 中之条      (令和5年7月5日)


春の日に吹割渓谷のカワガラス2023/04/24 10:05

2023年4月20日久しぶり利根の吹割渓谷へ滝見に出かけました。
そこでカワガラスが渓谷の流れに潜る姿を発見し感動に浸る。

まずはメインの景色の吹割の滝
勇壮な吹割の滝
その下流の吹割渓谷の流れと奇岩
吹割渓谷の流れと奇岩

急流に素潜りを繰り返すカワガラスを発見
素潜りを繰り返すカワガラス
そして獲物を嘴に銜えたまま対岸の岩へひとっ飛び
対岸の岩へひとっ飛び
鄙が待つ巣はどこにあるんしゃろうか?
あったまった岩の上でぴょこぴょこダンスで濡れた羽を乾かしてるんじゃよ
ぴょこぴょこダンスするカワガラス
カワガラスくん
しばし老夫婦を楽しませてくれてありがとう 流れに負けるなよ
お元気でね

令和5年4月20日撮影

         群馬県 沼田市利根町   (令和5年4月24日)


ガビチョウの二羽は結ばれただろうか??2022/05/10 11:20

午後から畑作業をやっていると
けたたましく鳥が鳴き始めた
「うるさい!」と怒鳴ってもまったく効き目がなく鳴き続けている
近くの柿の木を見上げると葉を付け始めた若枝で
ガビチョウが気持ちよさそうに鳴いているではないか
うるさいはずだ
柿の枝けた鳴く
それが急に静かになったのでどうしたのかと若葉の中を探すと
横に張り出した枝でぴったりと仲良く並んだ姿を見つけた
そして驚いたことに一羽が嘴で相手の首周りを毛繕いを始めたではないか
それも結構長い時間かけてやさしく丁寧に手入れしてやっているのだ
恋人同士のガビチョウ?
きっと二羽は恋人同士になろうとしているところではなかろうか??
毛繕いが上手ならばきっと二羽は結ばれて子孫を残すことになるのだろう
と勝手に想像した昼下がりであった。

写真:令和4年5月7日撮影

       群馬県 吾妻郡 中之条町    (令和4年5月7日)


商店街の森の小鳥たち2021/07/10 13:08

中軽井沢の商店街のシャッターに森の小鳥たちを見つけました

アカゲラ
アカゲラ

アカショウビン
アカショウビン

ウグイス
ウグイス

エナガ
エナガ

カッコウ
カッコウ

コガラ
コガラ

コノハズク
コノハズク

コマドリ
コマドリ

ツグミ
ツグミ

ツバメ
ツバメ

フクロウ
フクロウ

ヤマセミ
ヤマセミ

ルリビタキ
ルリビタキ

Xがシャッターに描かれた森の野鳥を見たいということで 朝4時に家を出てお店のシャッターが開く前に商店街を廻りました。Iも久しぶりドライブ(中之条~大柏木~川原湯~北軽井沢~中軽井沢~碓氷湖~アブトの道~松井田~倉渕~東吾妻~中之条)して気分転換になりました。


撮影:令和3年7月6日

        長野県 軽井沢町   (令和3年7月10日)

いったい全体あなた(鳥さん)はどなた!?2021/05/20 06:31

いきなり大きな鳥の声、聞き覚えのない鋭い音階の鳴き声
鳴き声と言うより私どもに語りかけているような音響だ
アンテナのうえに声の主を発見
けっこうりっぱな鳥さんだ
上半身を羽のマントをつけているようだ
令和3年5月名知らず鳥登場
大きな声(音階)は写真を撮ってとの要求か
いそいでカメラを向けると向うもこちらを向く
令和3年5月名知らず鳥登場

そしてポーズを決めた  おもしろい!! 急いてシャッターを切る
令和3年5月名知らず鳥登場

こんな羽ばたきの姿はうちの庭では初めてだ  愉快愉快・・・
令和3年5月名知らず鳥登場

しかしィ~いったい全体あなたはどなたなの??

狭いながらうちの庭は小さな野鳥園だ

撮影;令和3年5月19日


          群馬県 吾妻郡   (令和3年5月20日)


ガラス戸に激突して目を回した子ひよどり2021/04/26 15:57

2021年4月26日朝のこと

7時にトイレしていたら、ドーンという音が響いてその音に驚いた女房の悲鳴!!
急いで用を足して何事かと・・・妻「鳥が窓に激突して落ちた」大騒ぎ

外を見るとひよどりの子供がじっとして動かない
ひっくりかえって気を失っているようでもないが 動こうとしない いや動けない
窓に激突した子ひよどり(1)

よほど勢いよくガラス戸にぶつかって「なにがなんだかわからない」ということのようだ
窓に激突した子ひよどり(2)


カメラを向けて撮っているとしばらくしてようやく首を回し視線をこちらに向けた
窓に激突した子ひよどり(3)
   子ひよどり君!!どうしてガラス戸なんかに突っ込んだんだい
   庭の風景がガラスに映っていたのを知らずにガラスの中の景色の中へ
   飛んでいこうとしたのかい!!
   「そうだよ僕は後ろの庭の景色がガラスに映っているなんてわからないもん」
   おじさんちのガラス戸は大きいからガラスに映った景色を本物とまちがえて
   飛びこんじゃうようだよ そして春は特にひな鳥さんが衝突して
   ひっくりかえっちゃうんだよ

   おじさん!!何が起きたのかわかんなかったよ ようやくしびれがひいてきた
   おじさんなんとかならない うまれてこのかたこんなの初めてだ
窓に激突した子ひよどり(4)
   子ひよどり君!! ゴマフアザラシのような胸の模様がきれいだね
   元気になっておじさん安心したよ
   ベランダの柱に縄を渡してあるから  これからは一度その縄に停まって
   よく前方の景色を確かめてよ
   家の中に入りたければ「チッチ」と三回鳴いてよ 戸を開けて入れてやるよ

ふぅうん そうするよ うんをして身を軽くして離陸準備完了!! さあ飛び立ち・・・
窓に激突した子ひよどり(5)

    子ひよどり君はうんを残して元気に松の木の向うへ飛び去りました

(朝の事件おしまい)

撮影:令和3年4月26日


        群馬県 吾妻郡   (令和3年4月26日)

柿の枝にモズ飛来ス2021/03/30 21:32

まだ芽吹きのしない柿の木の枝にモズが飛来した
特に囀ることもせずもの静かだ
柿の枝に飛来したモズ

何をするのかと見ていると、どうも枝にからんだつるに関心があるようだ
柿の枝に飛来したモズ2

そして嘴でつるを噛み切って口に銜えて飛び去っていった
柿の枝に飛来したモズ3

令和3年3月30日撮影
モズの子育てを終わる時期は4月半ばであると聞くが、いまごろ巣作りをしていたのであれば遅いのではないだろうか?といらぬ心配をしてしまう
こんな想像も些細な楽しみとしてシャボン玉のようにこころの中に飛翔する


       群馬県 吾妻郡         (令和3年3月30日)