上野三碑(こうずけさんぴ)2018/11/06 08:55

年老いて足元を見て歩くことが多くなった
そして足元(自分の居所)のことが等閑になってしまっていると気付かされた


                              645年 大化の改新
                              663年 白村江の戦い
                              672年 壬申の乱

681年 山上碑(やまがみのひ)が建てられる(辛己歳十月三日)
     僧になった息子が母を思い建てた石碑
     僧:放光寺僧 長利僧(ながとしのほうし)
     母:健守命の孫の黒売刀自(くろめとじ)
山上碑(やまのうえひ)
 
                         
                                                                             701年 大宝律令ができる
                                710年 都を平城京に移す

720年頃 多胡碑(たごひ)が建てられる
     多胡郡が成立した事情を伝える石碑
     羊が多胡郡を治めさせる
     弁官:佐中弁正五位下多治比真人
     太政官:二品穂積親王
     左大臣:正二位石上尊
     右大臣:正二位藤原尊     
多胡碑(たごひ)

726年 金井沢碑が建てられる(神亀三年丙寅二月二九日)
   仏教の教えにより結びついた一族の繁栄を願って建てた石碑
   一族:三家子☐(みやけのこ☐、他田君目頬刀自(おさだのめづらとじ)
      (物部君)、(三家)加那刀自(かなとじ)
            物部君午足(うまたり)、(同君)馬爪刀自(ひづめとじ)
            (同君)乙馬爪刀自(おとひづめとじ)
      三家毛人(みやけのえにし)、(同君)知万呂(ちまろ)
      磯部君身麻呂(いそべのきみみまろ)
金井沢碑(かないざわひ)


752年 東大寺大仏開眼
794年 平安遷都


        群馬県 高崎市山名町、吉井町  (2018年10月27日)
            県民の日前日に現地へ行きました
            いずれも無料駐車場、トイレがあります

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック