敦煌 西千仏洞2020/01/10 23:18

敦煌 西千仏洞
敦煌市街より西方35キロ、西方に涅槃仏の形をした山容が見えてくる
昔々西に赴く人々や、また西からやって来た人々であれば立ち止ってこの姿に手を合わせたに違いない
敦煌 西方 涅槃の山

真っ直ぐ進むと陽関、北に進むと漢代の玉門関、そんな場所にシルクロードを行き交う人々の安寧を祈るためこの石窟が開削されたようである

日が西に傾く頃にここに到着
党河の北岸170メートルの幅に19の石窟が残る
このように砂利を積み重ねたようなもろい土砂の崖なのによく穴を穿って石窟を作ったものだと思う
敦煌 西千仏洞 地質

石窟入口
敦煌 西千仏洞

石窟は階段を上った高さに並ぶ
敦煌 西千仏洞

敦煌 西千仏洞

党河の流れと断崖が見える
敦煌 西千仏洞

石窟内部の説明は現地説明員が中国語で、日本語通訳は現地ツアーガイドの許さん

窟内を観賞できたのは第4-5窟、第9窟、第11窟、第18窟の5窟のみでした

第4-5窟  (入口が同じ)
敦煌 西千仏洞第5窟
       開削:第4窟隋時代、第5窟盛唐時代
       第4窟 南に向かって開いた伏斗形天井前室有する方窟
           前室北壁の主室へ通じる門口上部:説法図(盛唐時代)       
           前室天井:豊満な飛天が舞う
           主室奥壁二重龕内:仏坐塑像(民国)背後に虎の壁画
           主室天井:回鶻の牡丹(団花)模様
       第5窟 入口が第4窟東側に開いた方形窟(人字披頂)
           東壁:龕を開く
           南壁:仏立像(盛唐時代)左右に蓮華座に化生の菩薩を描く

第9窟
敦煌 西千仏洞 第9窟
        開削:西魏時代
        塔頂窟、人字披の天井を持つ
        方柱南面:龕中1仏2弟子の塑像(清重修)
             龕上部仏三尊と飛天
             方柱西面北周の千仏、その中に説法図
        東壁:説法図 隋時代の未完の壁画
        西壁:上部に北周の千仏
        北壁:涅槃変、涅槃仏
        南壁:左側白地に描かれた説法図
           壁画に如意元年(692年)と題記が残る
           (唐が武周と国号を改めた時代)
敦煌 西千仏洞 第9窟 仏説法図

        
 
第11窟
敦煌 西千仏洞第11窟
        開削:北周時代
        横長の長方形、船底形天井
        奥壁龕:民国修復の仏坐像 龕頂部 北周の飛天
        西壁:上部に千仏図、その中に説法図、下部に女子供養者
        東壁:上部に千仏図、その中に説法図、下部に男子供養者

第18窟
敦煌 西千仏洞第18窟
        開削:中唐・吐蕃占領時代
        伏斗形天井の方形窟
        龕内:七尊仏の八角の台座のみ残る
         壁画は法華経の普門品変相、観音の三十三現身、八十救難
        西壁:観無量寿経変(唐代の建物、観音菩薩、勢至菩薩)
        東壁:薬師経変
        窟門の西側:不空羂索観音 一面六臂の姿
         上方の両手に三叉戟を持ち、胸の前で両手を拈じる
         垂下する左手に羂索を右手に宝瓶を持つ
        

西千仏洞を見た中で一番素晴らしかったと感じたのは第18窟の壁画でした


        中国 甘粛省 敦煌市  (2019年11月24日)