西夏王国の幻影を訪ねる①西夏王陵2016/07/09 14:42

2016年6月、西夏王国の幻影を訪ねて旅に出ました
チベット系タングート族が興した西夏王国の都は寧夏回族自治区の銀川である
銀川は黄河の恵みを受けて予想より緑の多い豊かな土地であった
西夏王国は元朝に睨まれ国史が編纂されることがなく約200年の歴史は明らかではない 幻影を訪ねるとは正に的を得た表現であるのかも知れない

まずは銀川郊外の平原に展開する西夏王の墓を訪ねた

建設当初の王陵はこのような建物が建てられて配置されていた
西夏王陵の過っての姿
いちばん手前が外城で両側に闕台や碑亭を配置
その次が月城で石獣が並び参拝者を出迎える
月城先の南門をくぐると各台と土塀で囲まれた内城に入る
内城には献殿、墓道、陵塔が配置される

では実際に王陵に足を運ぶ
小雨が落ちていたがかえって空気中の埃を落とし風景が蘇っていた
   三号陵正面
西夏王陵3号陵

外城⇒月城⇒内城へと進む

内城の奥に陵塔が鎮座する
墳墓は土饅頭形であるものが多く見られるが西夏墓はこれに楼閣をかぶせた痕跡が残されている
西夏王陵3号陵 陵台

電気自動車に乗って1号陵2号陵へ
   1号陵の闕台の右に1号陵の陵塔と2号陵の陵塔が並んで見える
西夏王陵1号陵2号陵

王陵は8基あるというが具体的にどの陵がどの王のものなのか確認されたものは少ないらしい。これも国史が編纂されなかったためなのではなかろうか

もう一つの疑問は陵塔の位置が内城の中心から左にずれている点である 左右対象の設定する空間を敢えて外したその意味は何であるのだろうか??




      中国 寧夏回族自治区 銀川 (2016年6月20日)

牧水像を早くけえしてくれ!!2016/07/22 09:19

暮坂峠の歌碑の上に立つ若山牧水の像が盗まれてから10日余り過ぎた
まだ盗まれた像の足取りはつかめない
牧水像を失った石碑は変わり果てた姿をさらしている
暮坂峠 牧水歌碑など

在りし日の牧水像 これでこそ暮坂峠の牧水歌碑
若山牧水歌碑 暮坂峠

この像が無残にも足元から切り取られ
若山牧水歌碑

足首と台座を残して持ち去られてしまった
暮坂峠 牧水歌碑

若山牧水のすばらしい詩歌を生んだ豊かな自然と人々の営みはふるさとの誇りだ
その誇りをうつくしく詠んで広めてくれた牧水は地元のたいせつな遺産である

私も目を覚まして叫ぶ
       早く地元に返してくれろ!!!
若山牧水像

       群馬県 中之条町  暮坂峠発   (2016年7月22日)
 



 みなかみ紀行 抄

起きて見れば案外な上天気である。大喜びで草鞋を穿く。
  九十九折りけはしき坂を下り来れば橋ありてかかる峡の深みに
         牧水が白砂川を渡った橋が架けられた岩
中之条 六合 小雨 吾嬬橋

  おもはぬに村ありて名のやさしかる小雨の里といふにぞありける
二人は路から降り、そのさし出でた木の真下の川原に坐って昼飯を食べた。
  枯れし葉とおもふもみち”のふくみたるこの紅ゐをなんと申さむ
其處を立つと野原にかかった。眼につくは立枯の木の木立である。
  木々の根の皮剥ぎとりて木々をみな枯木とはしつ枯野とはしつ
小さな道標が立ててある。曰く、右沢渡温泉道、左花敷温泉道。立枯の楢がつづき、をりをり栗の木も混じって毬と共に笑みわれたその実を根がたに落してゐた。
  この枯野猪も出でぬか猿もゐぬか栗美しう落ちたまりたり
引沼村に小学校あり。
  先生の一途なるさまもなみだなれ家十ばかりなる村の学校に
(花敷の宿にて)
  真裸體なるとはしつつ覚束なき此處の温泉(いでゆ)に屋根の無ければ
  折からや風吹きたちてはらはらと紅葉は散り来いで湯のなかに
庭さきの瀬々のひびき、枕もとの洋燈の灯影もたえずまたたいて、眠り難い一夜であった。
  ひと夜寝てわが立ち出づる山かげのいで湯の村に雪降りにけり
やがてひろびろとした枯芒の原、立枯の楢の打ち続いた暮坂峠の大きな澤に出た。峠を越えて約三里、正午近く澤渡温泉に着き、正栄館というのの三階に上がった。無色無臭、温度もよく、いい湯であった。此の儘泊らうか、もう三四里を歩いて四萬温泉へ廻らうか、それとも直ぐ中之條へ出て伊香保まで延ばさうかと二人でいろいろに迷ったが、終に四萬へ行くことにきめて、昼飯を終るとすぐまた草鞋を穿いた。

      群馬県 吾妻郡 中之条町 六合~四万 (2016年7月23日)


  

西夏王国の幻影を訪ねる②額済納旗「カラホト」2016/07/28 21:38

NHKシルクロードのカラホトを見てから行きたいと願っていた
そのあこがれし「カラホト(黒水城)」へ2014年6月22日午前11時到着することができた

NHKの取材陣はエチナからラクダをしたてカラホトをめざしたが、我々は四人乗りの四輪駆動車(トヨタと三菱)を用いた

外国人観光客の入域が制限されているからなのか人影がまったくない
入場入口も無人で入場は素通りだった
エチナ旗 カラホト

入場してカラホトの西の城壁を捉えた感動の瞬間
エチナ旗 カラホト

西北角の保塞上にシンボルの仏塔が見え
        大小5基並んだラマ教の仏塔並ぶ
エチナ旗 カラホト

その保塞の外側の下に供養塔が並んだ塔林遺跡がある
エチナ旗 カラホト 塔林遺跡
NHKの取材ではこのなかの一つの供養塔からコマのような型押しの仏がこぼれ出ていると報告されていたが、コマようなものはどこにでも発見することができなかった
        泥擦擦と説明書きがある(エチナ博物館所蔵)
エチナ カラホト 供え仏


西南に続く城壁は馬面と馬面の間が最も砂に埋もれその先の角の外側に小さなモスクが見える
エチナ旗 カラホト 西の城塞
シルクロードの要衝であったカラホトにモスクがあっても不思議ではない
エチナ旗 カラホト モスク


長さ370メートルの西の城壁の真ん中に西門が口を開く いよいよここから入城する
エチナ旗  カラホト 西門

西門をカギ形に曲がって城内へ入っていく
エチナ旗  カラホト 西門内

城の中も城壁に向って砂が吹き溜まっている(西北方面)
エチナ旗  カラホト 城内西南方面

反対側も同じだ(西南方面)
エチナ旗  カラホト 西南方面

カラホトは西夏の時代に築城されたが、元代に拡張され現在の規模になった
西夏の城は東北(右下)の角の部分である
        (エチナ博物館展示)
エチナ旗 カラホト(模型)

まずはカラホトのシンボルの仏塔に向う
この仏塔は元の時代に建てられたものである
        チベット式の仏塔を見上げる
エチナ旗  カラホト 仏塔

城内の北側ではあちこちに多種多様な陶器の破片が散らばっている
エチナ旗 カラホト 陶器の破片

陶器は墳墓に陪葬されるほどの貴重な品物であるがこれが無造作に打ち捨てられているのだ
貴重な壷を持ちだすことなく人々が消えたのは何故か?明の攻撃が急であったのか??
        (エチナ博物館展示)
エチナ旗 カラホト 陶器の壺

城内には官署街、諸王住居、寺院、商業街、手工業街、住宅などが配置されていた
エチナ旗  カラホト 城内の遺跡

西夏の遺跡として明らかなものは仏塔跡だ
        (西夏仏塔)
エチナ旗 カラホト 西夏仏塔

城内を直進すると砂を被った東門がある
西門より砂の堆積が厚い
エチナ旗 カラホト 東門

東門より南方向に建物の残骸が並ぶ キャラバンサライの跡であろうか?
エチナ旗 カラホト 城内陶器の破片

門を抜け場外に出ると外側は砂の堆積が少なく厚みのある頑丈な門の造りに圧倒された
エチナ旗 カラホト 東門

カラホトで発掘された絵画としては仏頂尊勝曼荼羅、金剛亥母曼荼羅、阿弥陀来迎図などの宗教絵画が知られているが、それらは皆ロシアのエルミタージュ博物館に所蔵されている
        (銀川 寧夏博物館)
西夏 曼荼羅


2時間ほどカラホトを歩き回った 堆積した砂に足を取られても靴の中に砂が入ることはなかった 
エチナ旗 カラホト

    中国 内モンゴル自治区 エチナ旗 カラホト (2016年6月22日)