桜の古木の四季の想い出2015/04/07 15:27

今年も桜が咲く季節になった
春先の淡雪を枝に咲かせた英霊殿の桜の古木
神社の庭にはたくさんの桜の古木があったが
時代の経過とともに伐られこの二本が最後に残った古木だ
英霊殿桜の古木の四季

この春は少し早めに咲き始めた
英霊殿の桜の古木の四季

英霊殿の桜の古木の四季

この古木の満開の桜はこの春で見納めとなるようだ
自分が子供の頃、もうすでにかなり大木であったこの桜
寿命がいよいよだ

幹に巻いたピンクの帯は永年勤続の感謝状ではない
伐採するぞととの古木への最期通告なのである
英霊殿の桜の古木の四季


春は花に朧月を浮かべ
英霊殿の桜の古木の四季


その下で花見の宴が開かれ
英霊殿の桜


子供たちは
散った花びらを針ですくって首飾りにした
英霊殿の桜の古木の四季


夏には蝉の合唱がわき興り
麦わら帽子とランニングシャツの子供等が蝉取りに興じ
夕闇に祇園囃子の笛太鼓の音が響いた

盆には夜な夜な提灯が灯され
盆踊りの輪が何重にもなったこともあった

そんな時代が過ぎ
境内からひとびとの声が途絶えていった
時代や季節を問わず変わらないのは
春夏秋冬を繰り帰す桜の古木と梢に集まる小鳥たちだけである

秋深く木枯らしが葉っぱを吹き飛し梢越しに雲が高さを増す
英霊殿の桜の古木の四季

凍てつく冬が来た
北風にもその寒さにも負けることなく
負けるな叫ぶ
英霊殿の桜の古木の四季

陽はまた昇ると勇気づけた
英霊殿の桜の古木の四季

今年も境内に設置されたパラオ戦没者慰霊碑に桜の花姿を落とした
4月8日~9日 平成天皇皇后両陛下がパラオを慰霊訪問された
訪問先で追悼慰霊の念と戦争はあってはならないと訴える陛下のお言葉
このお言葉を聴いて慰霊碑を建てられた方々の思いは如何なるものであろうか
平和70年を経て掲げられた積極的平和主義とは
天皇陛下をはじめ戦没者・戦争被害者の思いに叶うものでものであろうか
英霊殿の桜の古木はこの地域の70年続いた平和の象徴でもあったとも言える
英霊殿の桜の古木の四季

私が生まれ育ってこのかた70年余り
桜は言葉で語ることはなかった どんなことがあってもただずっとそこにおった

今春桜の古木は堂々と咲いた
そして私の歴史のページに仕舞われていく
ありがとう!!
英霊殿の桜の古木

最後の花を惜しみ足を運ぶひとも多かったようです
英霊殿の桜の古木四季

気候の変化で突風にいつまで耐えられるか不安でもありました
英霊殿の桜の古木

満満開!!
英霊殿の桜の古木の四季

ことしの桜の花は例年に比べ倍ぐらい長持ちしてくれました
4月26日葉桜に変わりました
英霊殿の桜

4月26日
英霊殿の桜4月26日

5月8日
右側が伐採されました
英霊殿の桜5月8日

5月9日
伐採が終了しました
英霊殿の桜2015年5月9日

右側の幹の断面
ソメイヨシノの寿命は60年と言われているが
切り口を見るとまだしっかりしていたようだ
外側の部分が茶色に染まっているが水分を吸い上げているのは
外側の部分であることがよく分かります
後で年輪を数えていつ頃植えられたものなのか調べてみよう
英霊殿の桜2015年5月8日

神社の庭の東側では二代目の新しい桜の木が成長しています
伐採後は新たな苗が植えられ次世代に引き継がれるでしょう


          群馬県 中之条町   (2015年5月)

スペイン③スペインの街角2015/04/09 22:10

5月13日更新  (八)太陽の海岸ミハス            追加
5月 1日更新  (七)アルハンブラ宮殿の思いでグラナダ    追加
4月30日更新  (六)ラ・マンチャ              追加
4月28日更新  (五)コルドバ                追加
4月21日更新  (四)西ゴート王国の古都「トレド」      追加
4月18日更新  (三)マドリッドの広場とスペインの画家たち  追加
4月10日更新  (二)カタルーニャの気風           追加

(一)バルセロナの隅切り十字路
バルセロナに着いたのは午後7時前
第一印象はなんだか薄暗い街だなと感じた
原因はまだ橙色に光る街路灯がまだ点灯していなかったからだ
一夜明けた街の印象は全く違うものであった

バルセロナの十字路は何処も四隅がカットされているので大変見通しがよい
バルセロナ

十字路を曲がるのに隅がカットされているだけ歩く距離が少ないわけだが
歩いてみるとなにか妙に長く感じるのが不思議である
私はバルセロナの隅切り十字路と名付けた
バルセロナ 隅切り十字路

路地に入って壁に絵が反乱しているのもこの街の特徴だ
歩道を行き交う人も壁画の中に溶け込んでしまう
スペイン バルセロナ

バルセロナの空と地中海のブルー
 地中海をしみじみ見つめたのは初めてだ
 地図では瀬戸内海のように内海と認識していたが
 実際はとても広々と感じた
 この海岸は人口の砂浜であるとのことだ
 浜でくつろぐことも価値ある生活の一部ということか
スペイン バルセロナ 地中海

(二)カタルーニャの気風
バルセロナで見かけたのは奇抜なデザインの建物
手引書によるとモデルニスモ様式の建築とある
バロック建築のように彫像や彫刻でごてごての装飾したものではなく
こんな形をあっけらかんと使って見た目に気にならない
異質な空間が異質を感じさせない
奇抜な形が奇抜を感じさせない
それはここだけの魔法
カタルーニャだけで出現できた魔法の世界だ

バルセロナのプラタナスの街路樹もガウディ風の形に整えられている
カタルーニャ風の街路樹形式ともでも呼ぼうか
バルセロナ


目玉が一面取り付けられたビル
 今で言えば監視カメラがあちこちに設置された歪んだ街を象徴できる
バルセロナの建築
                             (?)

カタルーニャ音楽堂
 この造りを何て言葉で表現したらいいのか 表現できない
 イスラム建築のようにも見えるし ムデハル様式と言えるのかな??
バルセロナ カタルーニャ音楽堂

 
 右端の柱に掲げた像は社会主義のプロパガンダ風なもので
 女神像の右手には最初は草狩り鎌が握られていたそうである
 今はナチスのような右腕を挙げる様に変わっている
 この国にファシズムの時代があったことを象徴していると思う
バルセロナ カタルーニャ音楽堂
             (リュイス・ドメネク・イ・モンタネール)

カサ・ミラ
 曲線を重ねた奇抜な建物
 中はどんなだろうか??楽しそうな家だ
バルセロナ カサ・ミラ
 
                      (アントニ・ガウディ)

(三)マドリッドの広場とスペインの画家たち
マドリッドはバルセロナのような奔放さなく王国の古都という雰囲気の街だ
内陸の街でもちろん海はない

広場
ヨーロッパの都市は広場を抜きで語れない
ここマドリッドも広場を取り上げないわけにはいかない

街の中心は太陽の門
 過って街が城壁で囲まれていた時代この広場に門があった
 マドリッドの人々が自然に集まるところだ 日差しが眩しい
マドリッド 太陽の門

広場の道端にあるセロキロメートルの標識 ここがスペイン交通の起点だ
マドリッド ゼロキロメートルの標識

広場の通りに立つ芸術作品? 籠にコインを入れると動き出す
ヨーロッパの街で共通して見られる大道芸術
マドリッド 大道芸術


今日は天気が良いのでベランダで日光浴を楽しむ夫婦の姿が目に留まった
マドリッド 日光浴


マドリッドで最も古い広場がマヨール広場だ
闘牛やお祭りに使われている
マドリッド マヨール広場


王宮の近くにあるセルバンテスを記念して造られたスペイン広場
中央にセルバンテスの記念碑とドン・キホーテとサンチョ・パンサの像がある
マドリッド オリエンテ広場


スペインの画家たち
スペインが育んだ画家たち
 ベラスケス
 ゴヤ
 エル・グレコ(出身はギリシャ)
 ピカソ
 ダリ
 ミロ

プラド美術館
マドリッド プラド美術館

         ベラスケス
             ラス・メニーナス(女官たち)
         ゴヤ
             着衣のハマ、裸のハマ
             1808年5月3日の銃殺
             我が子を喰らうサトゥルノ
             カルロス4世の家族
         エル・グレコ 
             聖三位一体

ソフィア王妃芸術センター
マドリッド ソフィア王妃芸術センター

        ピカソ
             ゲルニカ
  
        ダリ
             偉大なるる手淫者
スペイン ダリ 偉大なる手淫者

             
             ヒットラーの謎
  
ダリ
        
1937年、ピカソはゲルニカをダリのヒットラーの謎を制作した
スペイン内戦に介入したヒットラーの暴挙がテーマとなっていると思われる

マドリッドでピカソの「ゲルニカ」とゴヤの作品を
トレドでエル・グレコの「オルガス伯の埋葬」が鑑賞でき大変満足

(四)西ゴート王国の都「トレド」
トレドはタホ川に囲まれた西ゴート王国の城塞都市だ
またここはエル・グレコが暮らした街でもある

対岸の丘から眺めたトレドの全景
 ミケランジェロ広場から眺めたフィレンツェの景色より
 城塞としての厳しさが伝わってくる
トレド全景

タホ川に囲まれたトレドの街は絶景だ
トレド全景


街の中心にあるカテドラルはスペイン・カトリックの総本山だ
高さ90メートルの鐘楼が壮観だ
トレド カテドラル


広場を挟んでエル・グレゴの息子が設計したという市庁舎がある
スペイン トレド 市庁舎

トレドで見逃せないものはサント・トメ教会だ
ムデハル様式の塔とエル・グレコの作品「オルガス伯の埋葬」
スペイン トレド サント・トメ教会


日が傾いた街角はひっそりしていた
トレド街角


ユダヤ人街があり人影は見えなかった
トレド ユダヤ人街

レコンキスタが成った15世紀キリスト教が尖鋭化されユダヤ教徒は追放令により
イベリア半島から追放された

(五)コルドバ
8世紀後ウマイヤ朝の栄華の跡を残す古都コルドバ

グアダルキビル川に架けられたローマ時代のローマ橋を渡る
正面に西方のメッカとするため造られた壮大なイスラム寺院のメスキータ
中央はレコンキスタ後キリスト教時代に建てられたゴシック様式の中央礼拝堂だ
スペイン コルドバ

門が二方向に7か所も設けられておりこの寺院の規模と権威の重さが感じられる
馬蹄形アーチの茶色の部分はレンガの組みであることがここに来て初めて分かった
スペイン コルドバ

メスキータの北側は旧ユダヤ住居区で白壁に囲まれた細い路地は
ブルーの鉢の赤い花が飾られている
スペイン コルドバ

レコンキスタ後に建てられたアルカサール
コロンブスがカトリック両王に謁見したところ
スペイン コルドバ

(六)ラ・マンチャ
オリーブ畑や麦畑がうねってどこまでもうねって続く大地
丘の上には麦粉を挽く黒帽子の風車が並ぶ
ラ・マンチャはドン・キホーテの物語の舞台となった

ドン・キホーテの物語に登場する風車群
スペイン ラ・マンチャ

1605年その物語を発表したのはスペインの文豪セルバンテス
1616年4月23日没はシェークスピアと同じ日である
来年は没後400年となる
スペイン ラ・マンチャ

セルバンテスは変な騎士と欲のない従者をこの物語の主役と選んだ
その名はドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャとサンチョ・パンサ
ラ・マンチャの光、スペインの星よ、比類なきドウルシネーア
主役はそれまでの騎士道物語を奈落へと落としめた
スペイン ラ・マンチャ

ドン・キホーテの舞台となった旅籠のような!?
いやいやレストラン兼お土産屋です
土産の品はコルクやオリーブ製品、イチジクのチョコレート
スペイン ラ・マンチャ

併設されたドン・キホーテ博物館
ドン・キホーテの隣に座ってカシャ!!  私は透明人間
スペイン ラ・マンチャ

ラ・マンチャの町コンスエグラ
小さい街でも闘牛場やサッカー場がありました
スペイン ラ・マンチャ

怪傑ゾロのドラマが思い浮かぶラ・マンチャでした

(七)グラナダ
イベリア半島最後のイスラム王朝が栄えた古都
ギター曲の「アルハンブラ宮殿の思い出」を弾くためにクラッシックギターに
凝った時代があった
だから出来たらアルハンブラ宮殿に一度行ってみたいと
思いをためていた
スペイン グラナダ

アルハンブラ宮殿敷地内
アルハンブラ宮殿の広大な敷地には
城塞アルカサバ、王の居城であった王宮、カルロス5世の宮殿、夏の離宮ヘネラリーフェ庭などがある
それらの建物はさて置いて
建物を廻るためには広場や庭園などやそれら歩道が結ぶ
この空間もとても気持ちがよい
スペイン グラナダ

何処を撮っても糸杉が写る
糸杉はここではなくてはならない立木なのだ
スペイン グラナダ

スペイン グラナダ

小動物や猫までも住みくつろいでいる
スペイン グラナダ

スペイン グラナダ
        
         

 

フラメンコ
グラナダを言えばフラメンコ
夜、開演時間が迫っていた小劇場へ駆け付けた
スペイン グラナダ

        
小劇場で披露されたフラメンコの音楽と踊り
思っていたより過激な踊りであった
手の振りや足の踏みつけは獲物を前にしたガラガラ蛇のようでもあり
ひとの深層の激しい気持ちを苛立ちのように大胆に吐露して相手のぶっつけるでいるようだ
フラメンコはかっこいいが演じたり観客として気持ちを同感するのは
日本人には心情的に届かないところがあるのではないかと思わざるを得なかった
スペイン グラナダ

激しくぶっつかるのではなく寄り添ってくるような
かわいい!!ガイドさんのフラメンコ   
スペイン グラナダ


若い時からの思いを遂げるのには滞在時間が少なすぎたがこれが私の
最大限の努力の結果なのだ

(八)太陽の海岸 ミハス
白い村
太陽が照っていれば白い村は眩しすぎるに違いない
雨上がりの村はくっきりとした姿を見せてくれた
スペイン ミハス

白壁が続く坂道
ブルーの花鉢を飾るカフェやショップが並ぶ
スペイン ミハス

ピカソがお出迎え
ピカソの生誕の地マラガが近い
スペイン ミハス

闘牛場と教会
観光地ということで立派な闘牛場がありました
スペイン ミハス

スペイン ミハス


つづく

        スペイン王国  スペインの街角  (2015年3月)

27ふるさと春①tsumujiにつむじくんの石像誕生2015/04/20 22:05

中之条町ふるさと交流センター「つむじ」に
つむじくんのかわいい石像が誕生しました

中之条町ふるさと交流センター
(詳しくはホームページを見てね)
中之条町ふるさと交流センターつむじ


ぼくの石像が誕生しました
誕生してまだほやほやです
つむじくん

ぼくがつむじくんだよ!!
”え” 知らないって??
ぼくの町ではとっても人気者なんだけどな!!
つむじくん
 

ぐんまちゃんもかわいいけど
ぼくもかわいいでしょ!! 知らないひとはおぼえておいてほしいな
つむじくん
 

いま中之条町は花でいっぱいだよ
見に来てね!! お待ちしています
中之条町ふるさと交流センターつむじ


        群馬県 中之条町   (2015年4月20日)

てくてく赤城・鍋割山1332メートル2015/04/24 08:51

赤城山の南麓に坐する鍋割山に登った
赤城山麓の南面に張り出したお椀を伏せたような山容
学生時代よりその特徴のある姿を気にかけていた

        群馬フラワーパークから見た赤城山
赤城山
         左端が鍋割山 真ん中に荒山 その右隣が地蔵岳
 

今回の山行は
白百合駐車場~荒山高原入口~荒山高原~火起山~竈山~鍋割山の往復と
もっとも楽コースを選んだ
鍋割山登山コース


 家を4時過ぎに出発、姫百合駐車場には5時半に到着

 6時00分  姫百合駐車場 出発 登山開始

 6時04分  荒山高原入口
荒山高原登山口

 6時23分  ふれあいの十字路
        水場を通り唐松の森を登った所の小尾根にある十字路
        シーズンになるとたくさんのハイカーが行き交うであろう
        山の中のハイカー専用交差点
        
鍋割山登山ふれあいの十字路

 6時31分  林間の登山道は急な岩場に変わる
        今日のコースでもっとも大変なポイントだ

 6時41分  荒山風穴
        その岩場の登山道のほぼ中間にある風穴
        穴に残雪あり寒暖計がセットしてある
        寒暖計の目盛りは8度と外気温と同じ値を示していた
鍋割山 登山 荒山氷穴

 6時53分  荒山高原
        岩場の急登を登り詰めると荒山高原だ
        荒山と鍋割山との分岐
        もう1カ月もするとレンゲツツジが咲いて登山者を楽しませます
        
鍋割山登山 荒山高原
        
        
         
         

        山高原から鍋割山へと続く火起山と竈山の尾根道は
        軽快な気分で山行できます       
        
鍋割山登山

 7時20分  火起山(ひおこしやま)山頂
        尾根道より浅間山から武尊山までのパノラマを楽しむ
鍋割山登山 火起山

        やや霞んだ残雪の三国連峰
鍋割山登山 谷川を望む

 7時25分  竈山(かまどやま)山頂
        竈山を越えるともう鍋割山山頂は目の前
        渋川市街、榛名連邦の先に浅間山も見えます
鍋割山登山

 7時43分  鍋割山(なべわりやま) 山頂 1332メートル
        荒山高原からコースタイムの50分で頂上へ到達
鍋割山登山 山頂

         頂上からは東~南方面の展望が楽しめる
         遠方の眺めは霞みがかかり富士山や八ヶ岳など確認出来ず
鍋割山登山 頂上展望

         前橋・高崎はこのとおり
鍋割山登山 頂上展望 高崎前橋
 

        頂上に小さな観音様が鎮座しておりました
鍋割山登山 頂上観音像
         

 8時06分  鍋割山 山頂 出発
        観音像に手を合わせてから下山を開始

        赤城山を見はらす復路の景色も抜群だ 
        地蔵岳と荒山がくっきりと
鍋割山登山 地蔵岳 荒山

 8時27分  竈山(かまどやま)
        鍋割山の頂きが遠くなる
鍋割山登山 竈山

 8時33分  火起山(ひおこしやま)

 8時52分  荒山高原
        ここで本日はじめて登山者たちに遭遇
        往路の時間から2時間が経過 
        ツツジや標識の影も短くなった
鍋割山登山 荒山高原

 9時06分  荒山風穴
        風穴を下ったところですれ違ったご夫婦より
        かたくりがまだ蕾であったが見えたとの情報を得て
        登山道の端を注意深く見ながら下ったところ
        からくりと思われる植物を見つけた
        はたして「かたくり」と紹介していいものなのか?
鍋割山登山 かたくり

 9時26分  ふれあいの十字路

 9時45分  姫百合駐車場 到着

 
若輩な頃から気にかかっていた山を極めて大満足
また天候は予報の雷の発生もはずれ快晴と快適な一日を過ごすことができました
この頃、花のシーズンには早すぎましたが、静かに歩くことが楽しめます


   群馬県  赤城山・鍋割山  (2015年4月23日)